埼玉北部のさんぽみちhttps://gratefuldays.bean-jam.jp埼玉県・埼玉北部周辺のグルメ、観光、イベント、開店・閉店情報、ニュースなどを発信している地域密着サイトですFri, 28 Mar 2025 13:11:29 +0000jahourly1https://gratefuldays.bean-jam.jp/wp-content/uploads/2017/10/cropped-lotus-125x125.png埼玉北部のさんぽみちhttps://gratefuldays.bean-jam.jp3232 104201888映画「翔んで埼玉」に登場した「行田タワー」お披露目会開催https://gratefuldays.bean-jam.jp/archives/61449Sun, 23 Mar 2025 07:48:08 +0000https://gratefuldays.bean-jam.jp/?p=61449

行田市は古代蓮の里の展望タワーを「行田タワー」と命名し、2025年3月22日にお披露目会が開催されました。 「行田タワー」について 地上50メートルの展望タワーは2001年に建設。これまで名称がありませんでしたが、映画『 ... ]]>

行田市は古代蓮の里の展望タワーを「行田タワー」と命名し、2025年3月22日にお披露目会が開催されました。

「行田タワー」について

地上50メートルの展望タワーは2001年に建設。これまで名称がありませんでしたが、映画『翔んで埼玉〜琵琶湖より愛をこめて〜』に「行田タワー」として登場し大きな話題となりました。これにより、タワーの正式名称を「行田タワー」と命名されました。

古代蓮の里・行田タワー看板

タワー側面には新たに「行田タワー」と巨大な看板が付けられました。

古代蓮の里・行田タワー看板(GYODA)

反対側は「GYODA」の看板です。

古代蓮の里・行田タワーの全日本タワー協議会チラシ

2024年6月には埼玉県唯一のタワーとして、全日本タワー協議会に加入。東京タワー、神戸ポートタワーなど全国19タワーより承認されました。

古代蓮の里・行田タワー全体

展望室から行田市内を一望するのもおすすめです。個人の入館料は大人400円、小中学生200円、未就学児は無料です。

行田タワー(古代蓮会館 展望タワー)施設概要

  • 住所:埼玉県行田市大字小針2375-1
  • 駐車場:南側356台、北側142台
  • 開館時間:9:00〜16:30(受付16:00まで)
  • 休館日:月曜
  • 電話番号:048-559-0770(古代蓮会館)

おすすめ関連記事

映画『翔んで埼玉 ~琵琶湖より愛をこめて~」公開ポスター 映画『翔んで埼玉〜琵琶湖より愛をこめて〜』11月23日公開!続編は天下分かれ目の東西対決 映画「翔んで埼玉琵琶湖より愛をこめて」十万石まんじゅうパッケージ 映画『翔んで埼玉 ~琵琶湖より愛をこめて~』公開記念!コラボレーション十万石まんじゅうを買ってみた ]]>
61449
熊谷駅観光案内所がオープン!熊谷観光協会も移転https://gratefuldays.bean-jam.jp/archives/61437Tue, 18 Mar 2025 06:12:09 +0000https://gratefuldays.bean-jam.jp/?p=61437

2025年3月21日(金)に熊谷駅観光案内所がオープン!案内所内に熊谷市観光協会の事務所が移転します。 熊谷駅構内に熊谷駅観光案内所 熊谷駅観光案内所の場所は、JR熊谷駅改札を出て直進しコンビニNewDaysの隣です。 ... ]]>

2025年3月21日(金)に熊谷駅観光案内所がオープン!案内所内に熊谷市観光協会の事務所が移転します。

熊谷駅構内に熊谷駅観光案内所

熊谷駅観光案内所の場所は、JR熊谷駅改札を出て直進しコンビニNewDaysの隣です。

改札から出た熊谷駅観光案内所

2019年に閉店した「びゅうぷらざ熊谷駅」の跡地で、電車で訪れた観光客が立ち寄りやすい立地となっています。

熊谷駅観光案内所の外観

オープンは2025年3月21日(金)11:30より。熊谷駅観光案内所の営業時間は9:00〜18:00まで、年末年始のみ休業となっています。

熊谷駅観光案内所 施設情報

  • 住所:熊谷市筑波2-115-1(熊谷駅構内)
  • 電話番号:048-594-9292
  • 営業時間:9:00〜18:00(年末年始休業)
  • 駐車場:専用駐車場なし。近隣のコインパーキングを利用
]]>
61437
2025年熊谷さくら祭が開催!熊谷桜堤の桜開花・満開はいつ?https://gratefuldays.bean-jam.jp/archives/24744Sun, 16 Mar 2025 07:17:02 +0000https://gratefuldays.bean-jam.jp/?p=24744

桜の名所、熊谷桜堤では今年も「熊谷さくら祭」が開催されます。 2025年熊谷さくら祭 日時・ライトアップ時間 2025年の熊谷さくら祭の詳細は以下の通り。夜桜のライトアップ(18:00〜21:00)も行われます。 期間: ... ]]>

桜の名所、熊谷桜堤では今年も「熊谷さくら祭」が開催されます。

2025年熊谷さくら祭 日時・ライトアップ時間

2025年の熊谷さくら祭の詳細は以下の通り。夜桜のライトアップ(18:00〜21:00)も行われます。

熊谷さくら祭り・熊谷桜堤の石碑
  • 期間:2025年3月26日(水)〜4月8日(火)10:00〜21:00
  • 夜桜・ライトアップ時間:18:00〜21:00
  • 内容:ぼんぼりの設置とライトアップ、露店の出店、熱気球搭乗体験(指定日のみ)
  • 会場:荒川公園の一部と隣接する荒川桜堤沿いの市道(交通規制あり)
  • 熊谷市観光協会HP:熊谷市観光協会

熊谷桜堤は江戸時代から続く桜の名所で日本さくら名所100選のひとつ。

土手沿いの2kmを約500本のソメイヨシノが咲き誇り、毎年多くの人を魅了しています。

熊谷さくら祭り・屋台の通り

熊谷さくら祭中は、会場周辺に露店が並び、桜を眺めながら食べたり飲んだりできます。

熊谷さくら祭り屋台前のベンチ

熊谷さくら祭へのアクセス

熊谷さくら祭の会場は、熊谷駅南口から徒歩約5分、熊谷市桜木町2丁目・河原町2丁目の荒川土手付近です。

熊谷さくら祭り・会場周辺案内図
熊谷さくら祭会場の周辺案内図

熊谷さくら祭開催中は、荒川公園の一部と荒川桜堤沿いの市道が交通規制されるのでご注意ください。

熊谷さくら祭の駐車場・料金について

熊谷さくら祭期間(2025年3月26日〜4月8日)は、荒川河川敷に臨時駐車場250台が用意されます。

熊谷さくら祭り駐車場
荒川臨時駐車場

駐車料金は無料ですが、3月30日(日)、4月5日(土)、4月6日(日)の土日は1日1,000円です。

※追記 3月29日(土)は雨予報のため、混雑が見込まれないと判断され駐車料金が無料になりました。

熊谷さくら祭り臨時河川敷駐車場の案内

3月29日(土)、3月30日(日)、4月5日(土)、4月6日(日)は、コミュニティひろばにも臨時駐車場50台が設置されます。こちらは全日無料です。

2025年熊谷桜堤・熊谷さくら祭の桜の開花・満開はいつ?

2025年の熊谷桜堤のさくら開花予想は、3月24日。満開日予想は4月2日です。

熊谷さくら祭り・熊谷桜堤

見頃は4月1日〜4月7日頃とされています。

熊谷の桜・お花見の人気記事

熊谷市の万平公園の桜

熊谷桜堤の近くにある万平公園の桜もおすすめです。

]]>
24744
「鴻巣びっくりひな祭り2025」日本一高いピラミッドひな壇!エルミこうのすで開催https://gratefuldays.bean-jam.jp/archives/31816Fri, 21 Feb 2025 09:01:11 +0000https://gratefuldays.bean-jam.jp/?p=31816

鴻巣市では2025年2月19日(水)から3月8日(土)までの期間「鴻巣びっくりひな祭り2025」が開催中です。 31段、高さ約7メートルの日本一高いピラミッドひな壇が見学できます! 鴻巣の人形製作の歴史は約380年といわ ... ]]>

鴻巣市では2025年2月19日(水)から3月8日(土)までの期間「鴻巣びっくりひな祭り2025」が開催中です。

31段、高さ約7メートルの日本一高いピラミッドひな壇が見学できます!

鴻巣の人形製作の歴史は約380年といわれ、貴重な地場産業として現代に伝えられています。

鴻巣びっくりひな祭り2025開催概要・展示場所

「鴻巣びっくりひな祭り」は2025年で20周年。

メイン会場のエルミこうのす、サテライト会場の5か所などで展示されます。

会場展示期間見学時間
エルミこうのす2月19日〜3月8日10:00〜21:00(最終日は15:30まで)
ひなの里2月19日〜3月8日9:00〜17:00
花久の里2月19日〜3月9日9:00〜16:00
コスモスアリーナふきあげ2月19日〜3月8日9:00〜17:00
吹上生涯学習センター2月19日〜3月8日9:00〜17:00
パンジーハウス2月4日〜3月9日9:00〜17:00

【メイン会場】エルミこうのすショッピングモール

鴻巣びっくりひな祭り2024(エルミこうのす2階から)

メイン会場の「エルミこうのすショッピングモール」では、2025年2月19日(水)から3月8日(土)まで展示しています。

鴻巣びっくりひな祭り2024(エルミこうのす会場)

ギネス日本一のピラミッド形31段のひな壇を下から眺める景色は圧巻。

鴻巣びっくりひな祭り・エルミこうのすのひなちゃん

毎年、飾られている鴻巣市のキャラクター、ひなちゃんを発見!

鴻巣びっくりひな祭り・エルミこうのす(無印)

エルミこうのすテナントにはひな人形が飾られ、フロア全体でびっくりひな祭りを盛り上げている印象です。

普段とは違った雰囲気が楽しめます。

  • 住所:鴻巣市本町1-1-2(JR鴻巣駅東口から直結)
  • 展示期間:2月16日〜3月9日
  • 見学可能時間:10:00〜21:00(最終日15:30)
  • 駐車場:700台

【サテライト会場】鴻巣市産業観光館「ひなの里」

鴻巣駅から徒歩10分ほどの「ひなの里」はサテライト会場です。

鴻巣市・ひなの里の外観 鴻巣市産業観光館「ひなの里」|ひな人形の歴史や明治期の蔵を見学!アクセス・営業時間
鴻巣市・ひなの里の外観

一番親王飾りと鴻巣雛の歴史が展示されています。

鴻巣市・ひなの里のひな人形
鴻巣市・ひなの里の蔵の中

明治時代に建てられた蔵の中では、吊るし飾りやたくさんのひな人形が飾られています。

  • 住所:埼玉県鴻巣市人形1-4-20
  • 展示期間:2月16日〜3月9日
  • 見学可能時間:9:00〜17:00(入場は終了時間の30分前まで)
  • 駐車場:無料30台

【サテライト会場】花と音楽の館かわさと「花久の里」

花と音楽の館かわさと「花久の里」はサテライト会場です。

鴻巣・花久の里の外観 鴻巣市・花と音楽の館かわさと「花久の里」営業時間・アクセス情報
鴻巣・花久の里八角錐のひな壇

花と人形で飾られた六角錐ひな壇とつるし雛を展示しています。

鴻巣・花久の里つるし雛
  • 住所:埼玉県鴻巣市関新田343
  • 展示期間:2月16日〜3月10日
  • 見学可能時間:9:00〜16:00
  • 駐車場:無料122台

【サテライト会場】コスモスアリーナふきあげ

コスモスアリーナふきあげは、サテライト会場です。

鴻巣びっくりひな祭り・コスモスアリーナふきあげ(八角錐ひな壇)

コスモスアリーナ1階に展示されています。

鴻巣びっくりひな祭り・コスモスアリーナふきあげ
  • 住所:埼玉県鴻巣市明用636-1
  • 展示期間:2月16日〜3月9日
  • 見学可能時間:9:00〜17:00(入場は終了時間の30分前まで)
  • 休館日:火曜
  • 駐車場:無料300台

【サテライト会場】吹上生涯学習センター

吹上生涯学習センターはサテライト会場です。

鴻巣びっくりひな祭り吹上生涯学習センター

鴻巣ひな人形協会による鴻巣雛も見学できます。

  • 住所:埼玉県鴻巣市吹上富士見1-1-1
  • 展示期間:2月16日〜3月3日
  • 見学可能時間:9:00〜17:00
  • 休館日:2月19日、2月23日
  • 駐車場:無料121台(共用)

【サテライト会場】農産物直売所「パンジーハウス」

三面ピラミッドひな壇と花で飾られた等身大ひな人形が展示されています。

  • 住所:埼玉県鴻巣市寺谷165-3
  • 展示期間:2月6日〜3月10日
  • 見学可能時間:9:00〜17:00
  • 駐車場:無料100台
]]>
31816
ときがわ町「上サ(かさ)スケート場」天然氷のスケートリンクで冬のアクティビティ!https://gratefuldays.bean-jam.jp/archives/61310Sun, 12 Jan 2025 03:24:14 +0000https://gratefuldays.bean-jam.jp/?p=61310

ときがわ町の天然氷のスケート場「上サ(かさ)スケート場」へ親子で行ってきました。 今季は2025年2月16日まで利用できる予定です。※天候により時期が前後する可能性あり ときがわ町「上サ(かさ)スケート場」について 「上 ... ]]>

ときがわ町の天然氷のスケート場「上サ(かさ)スケート場」へ親子で行ってきました。

今季は2025年2月16日まで利用できる予定です。※天候により時期が前後する可能性あり

ときがわ町「上サ(かさ)スケート場」について

「上サ(かさ)スケート場」は、ときがわ町西平地区にある1977年設立のスケート場です。

近くを流れる川の水を引いて自然に凍らせた天然のスケートリンクで、地元関係者により設営・運営されています。埼玉県内で唯一の天然氷のスケート場です。

ときがわ町・上サスケート場

営業日は土日祝日と小中学校の冬休み中で、その他の平日は営業していません。

営業時間は9:00〜16:00ですが、屋外かつ天然氷ということで天候に左右されます。来場の際は事前に「今日は滑走可能なのか」をときがわ町公式サイトで確認するのがおすすめです。

ときがわ町・上サスケート場の支えのイス

スタッフさんに伺うと、スケートリンクの氷の厚みは約10センチほど。薄い氷の部分は入れないように赤いポールが置かれていました。

ときがわ町・上サスケート場でイスを使って滑る子ども

私が行ったときは冬休み中とあって、多くの子どもたちの声がスケート場に響いていました。

スケート場には転倒防止用のイスが置かれ、初心者でも安心して滑れます。

イスに寄りかかり滑る子どもやイスに座っている子どもを押して滑る親子など、楽しく遊ぶ姿が見られましたよ。

ときがわ町「上サ(かさ)スケート場」営業時間・料金・施設

上サ(かさ)スケート場の料金表は以下のとおりです。

ときがわ町・上サスケート場の料金表と営業時間

中学生以下は滑走券(1日)300円、貸靴券(1日)300円。高校生以上は滑走券(1日)600円、貸靴券(1日)600円です。子ども用のヘルメットは無料で貸出されています。

手袋や帽子の貸出はないため、必要な場合は持参してみてください。

ときがわ町・上サスケート場の管理棟

料金はスケート場に併設された管理棟で支払います。

管理棟では温かい飲み物やカップラーメンの販売、ストーブが置かれた暖房室も設置されているので寒くなったときも安心。

開放感あふれる山あいで冬のスケートを楽しんでみてくださいね。

上サ(かさ)スケート場 施設情報

  • 住所:埼玉県比企郡ときがわ町西平3038
  • 営業時間:9:00〜16:00
  • 問い合わせ先:0493-65-1521(ときがわ町役場)
  • 営業期間:2024年12月29日(日)〜2025年2月2月16日(日)※天候等により前後する場合あり
  • 営業日:土日祝、小中学校の冬休み中
  • 駐車場:45台ほど(無料)
]]>
61310
埼玉初!「資さんうどん北鴻巣店」2025年4月下旬オープン予定!https://gratefuldays.bean-jam.jp/archives/61268Thu, 09 Jan 2025 06:59:59 +0000https://gratefuldays.bean-jam.jp/?p=61268

福岡県北九州発祥のチェーン店「資(すけ)さんうどん」が鴻巣市に2025年4月にオープンします。 店舗の場所を見てきたのでご紹介です。 北九州のソウルフード「資さんうどん」オープン! 場所は鴻巣市の国道17号線沿い。箕田交 ... ]]>

福岡県北九州発祥のチェーン店「資(すけ)さんうどん」が鴻巣市に2025年4月にオープンします。

店舗の場所を見てきたのでご紹介です。

北九州のソウルフード「資さんうどん」オープン!

場所は鴻巣市の国道17号線沿い。箕田交差点にある「マクドナルド17号鴻巣店」の西隣です。

2025年1月時点で「資さんうどん」の看板と24時間営業の記載がありました。工事期間・引き渡しの日付が令和7年2月28日とのこと。

資さんうどん埼玉・鴻巣店

建物は2階と記載されていました。資さんうどんは2階建ての店舗があるので、大型店舗の可能性もありますね。

資さんうどん埼玉・鴻巣店 箕田交差点から見たところ

箕田交差点付近にはマクドナルドの他にサイゼリヤもあるので、周辺は飲食店で賑わいそうです。

「資さんうどん」のメニュー

福岡・北九州発祥の資さんうどんは、もちもちとした自家製うどん、そば、丼もの、天ぷら、おにぎりなど和食を中心に提供しています。

筆者は資さんうどんへ行ったことがあるので、おすすめメニューを感想とともにご紹介します。

資さんうどん「かしわごぼ天うどん」
「肉ごぼ天うどん」

おすすめは「肉ごぼ天うどん」です。資さんうどんの中でも1番人気で、うどんの中に甘辛い牛肉とスティック状のごぼ天が入っています。ごぼ天が本当においしい。うどんに入っている「資」文字のかまぼこも特徴です。

資さんうどん「ごぼ天うどん」「かしわおにぎり」
「ごぼ天うどん(左)」と「かしわおにぎり(右)」

「かしわおにぎり」はかしわとごぼう、にんじんなどの具材を混ぜ込んだ北九州名物。うどんだけでは物足りないとき一緒に注文することが多いです。

資さんうどん「ぼた餅」
「ぼた餅」

資さんうどんの「ぼた餅」は1パック2個入り。店舗で手作りしています。北海道産小豆を使用した塩気のある餡ともちもちとした餅米が最高です。

資さんうどん「ぼた餅」中身

1個が大きくボリュームがあり、ぼた餅だけを持ち帰ることもあります。

鴻巣市の資さんうどんにもオープン後に行ってみたいと思います。

]]>
61268
行田・忍城で色とりどりの「大水面花」展示中!12月14日までhttps://gratefuldays.bean-jam.jp/archives/61229Sat, 30 Nov 2024 01:08:51 +0000https://gratefuldays.bean-jam.jp/?p=61229

行田市の忍城では池に花を浮かべて飾る花手水(はなちょうず)の「大水面花」が展示中です。 忍城内の池に浮かべた円枠の中に生花を浮かべています。和傘や和柄の枠も配置され、忍城の雰囲気と調和がとれていました。 行田市内の花手水 ... ]]>

行田市の忍城では池に花を浮かべて飾る花手水(はなちょうず)の「大水面花」が展示中です。

行田・忍城「大水面花」

忍城内の池に浮かべた円枠の中に生花を浮かべています。和傘や和柄の枠も配置され、忍城の雰囲気と調和がとれていました。

行田市内の花手水weekと合わせて、展示は2024年12月14日(土)までです。

]]>
61229
寄居町・紅葉の名所「雀宮公園」12月1日までライトアップ開催中https://gratefuldays.bean-jam.jp/archives/61203Wed, 27 Nov 2024 23:05:17 +0000https://gratefuldays.bean-jam.jp/?p=61203

寄居町の「雀宮公園(すずめのみやこうえん)」の紅葉が色づいてきたので、お散歩してきました。 2024年11月23日(土)~2024年12月1日(日)の期間は夜のライトアップが開催中です。 雀宮公園(七代目松本幸四郎別邸跡 ... ]]>

寄居町の「雀宮公園(すずめのみやこうえん)」の紅葉が色づいてきたので、お散歩してきました。

2024年11月23日(土)~2024年12月1日(日)の期間は夜のライトアップが開催中です。

雀宮公園(七代目松本幸四郎別邸跡地)について

雀宮公園は歌舞伎の名優・七代目松本幸四郎(1870~1949年)の別邸「武州寄居町雀亭」跡地を整備した公園です。別邸は1913(大正2)年に新築、昭和初期まで存在していました。

寄居町・雀宮公園の解説

園内には七代目松本幸四郎や「武州寄居町雀亭」の写真、家系図などが紹介されています。

七代目松本幸四郎の孫には二代目松本白鸚、『鬼平犯科帳』で知られる二代目中村吉右衛門、曾孫には十三代目市川 團十郎 白猿、松たか子さんがいらっしゃいます。

寄居町・雀宮公園の案内図

入場無料で開園時間は10月〜3月の間は9:00〜16:00(4月〜9月は9:00〜17:00)となっています。

寄居町・雀宮公園の紅葉

園内には休憩ができる東屋や十代目松本幸四郎の石碑、整備されたもみじ橋があり自由に散策できました。

寄居町・雀宮公園内の紅葉

訪れたのは11月22日。平日のため人が少なくゆっくり園内を歩くことができ、色づきはじめた紅葉のグラデーションが青い空に美しく輝いていました。

寄居町・雀宮公園と荒川

雀宮公園を出て、県道30号線の荒川にかかる正喜橋にも行ってみました。左側に雀宮公園、正面に東武東上線の荒川橋梁を眺めることができ、ここからの景色もおすすめです。

雀宮公園 施設情報

寄居町・雀宮公園の駐車場
雀宮公園の駐車場
  • 住所:埼玉県寄居町大字寄居643-1
  • 開園時間:9:00〜16:00(10月〜3月)9:00〜17:00(4月〜9月)
  • 電車でのアクセス:東武東上線・秩父鉄道線・JR八高線「寄居駅」から徒歩15分
  • 駐車場:20台ほど(無料)
  • 入園料:無料
]]>
61203
【2024年】11月14日埼玉県民の日 無料&割引40選!遊園地・動物園・フリー乗車券まとめhttps://gratefuldays.bean-jam.jp/archives/16103Fri, 04 Oct 2024 04:12:54 +0000https://gratefuldays.bean-jam.jp/?p=16103

11月14日は埼玉県民の日で県内公立の学校は休日になります。 埼玉県民の日を記念し遊園地や動物園、博物館では入場料の割引きが実施されたり、鉄道会社ではフリー乗車券が販売されます。 お得な情報をまとめましたので、ぜひチェッ ... ]]>

11月14日は埼玉県民の日で県内公立の学校は休日になります。

埼玉県民の日を記念し遊園地や動物園、博物館では入場料の割引きが実施されたり、鉄道会社ではフリー乗車券が販売されます。

お得な情報をまとめましたので、ぜひチェックをして参考にしてみてくださいね。

「埼玉県民の日」遊園地・動物園・水族館の無料&割引

埼玉県内の遊園地や動物園では埼玉県民の日を記念し、入園料の無料・割引きが実施されます。

東京・千葉・群馬・栃木の施設でも実施されているので、チェックしてみてください。

むさしの村(加須市)

加須市にある「むさしの村」では11/14(木)までの期間限定で「関東地方スペシャルウィーク」開催中。※11/13(水)は休園日

フリーパス(入園と乗り放題)の料金が割引きされます。

チケット購入時は現住所の確認をしていますので、住所がわかる身分証明書を持参してください。

  • 対象日:11月14日まで※13日は休園
  • 対象者:埼玉・東京・茨城・群馬・栃木・千葉・神奈川・東京の在住者
  • 中学生以上料金:通常3,200円→2,000円
  • 3歳以上料金:通常2,600円→2,000円
  • 公式サイト:むさしの村

埼玉県こども動物自然公園(東松山市)

東松山市の「埼玉県こども動物自然公園」では大人・小人の入園料が無料となります。埼玉県民以外も対象です。

  • 対象日:11月14日
  • 大人(高校生以上):通常700円→無料
  • 小人(小・中学生):通常200円→無料
  • ビアトリクス・ポター資料館も入館無料
  • 公式サイト:埼玉県こども動物自然公園

ムーミンバレーパーク(飯能市)

飯能市の「ムーミンバレーパーク」では埼玉県在住の小学生以下を無料招待します。

また、ムーミンバレーパークへ入園した先着3,000名の埼玉県民にオリジナルタオルをプレゼント(なくなり次第配布終了)。

埼玉県在住を証明できる身分証明書の提示が必要となります。

ムーミンバレーパーク埼玉県民の日2024 【2024年埼玉県民の日】ムーミンバレーパーク、小学生以下1デーパス無料!
  • 対象日:11月14日
  • 埼玉県在住の小学生以下を無料招待
  • ムーミンバレーパークへ入園した先着3,000名の埼玉県民にオリジナルタオルをプレゼント(なくなり次第配布終了)
  • 公式サイト:ムーミンバレーパーク

メッツァビレッジ(飯能市)

「ムーミンバレーパーク」に隣接する「メッツァビレッジ」では、埼玉県民の小学生以下先着1,000名に北欧のお菓子をプレゼントします。

埼玉県在住を証明できる身分証明書の提示が必要となります。

ムーミンバレーパーク埼玉県民の日2024 【2024年埼玉県民の日】ムーミンバレーパーク、小学生以下1デーパス無料!
  • 対象日:11月14日9:30〜14:00
  • 埼玉県民の小学生以下先着1,000名に北欧のお菓子をプレゼント
  • 公式サイト:メッツァ

智光山公園こども動物園(狭山市)

狭山市の「智光山公園こども動物園」では小人入園料が無料となります。

  • 対象日:11月14日
  • 小人料金:通常50円→無料

東武動物公園(宮代町)

宮代町の「東武動物公園」では「埼玉県民の日ご優待Day」を実施。埼玉県民・埼玉県民以外の高校生以下の方を対象に、入園+アトラクションパスが割引きされます。

また、15時以降のイルミネーション入園券が全員特別価格となります。

  • 対象日:11月14日
  • 入園+アトラクションパス中人:通常5,000円→4,100円
  • 入園+アトラクションパス小人:通常4,000円→2,900円
  • 公式サイト:東武動物公園

さいたま水族館(羽生市)

羽生市の「さいたま水族館」では中学生以下の入館料が無料となります。

大人(高校生以上)は通常通り入館料500円です。埼玉県民以外も対象です。

  • 対象日:11月14日
  • 中学生以下料金:通常200円→無料

西武園ゆうえんち(所沢市)

「西武園ゆうえんち」では「秋の関東大感謝祭1日レヂャー切符」を販売。埼玉県に在住・在学・在勤者は大人・小人のレヂャー切符(入園料)が割引になります。

  • 対象日:11月14日
  • 対象者:埼玉県の在住・在学・在勤者
  • 大人(中学生以上)料金:通常4,900円→3,500円
  • 小人(3歳以上)料金:通常3,600円→2,800円
  • 公式サイト:西武園ゆうえんち

鴨川シーワールド(千葉県鴨川市)

千葉県鴨川市の「鴨川シーワールド」では、11月1日〜11月30日の期間「埼玉県民感謝月」を実施。入園料が割引きされます。

さらに、小人・幼児にはスタンプラリーノート付きです。

埼玉県民の在住証明書が全員分必要となります。

  • 対象期間:11月1日〜11月30日
  • 大人(高校生以上):通常3,300円→ 2,700円
  • 小人(小中学生):通常2,000円→1,600円
  • 幼児(4歳以上):通常1,300円→1,100円
  • 公式サイト:鴨川シーワールド

マザー牧場(千葉県富津市)

11月9日(土)〜17日(日)の期間「茨城県民・埼玉県民感謝ウィーク」を開催。茨城県と埼玉県に在住・在勤・在学している人を対象に入場料が割引されます。

  • 対象日:11月9日(土)〜17日(日)
  • 中学生以上:通常1,500円→1,300円
  • 子ども(4歳〜小学生):通常800円→無料
  • 公式サイト:マザー牧場

群馬サファリパーク(群馬・富岡市)

群馬県富岡市の「群馬サファリパーク」では、開園45周年記念キャンペーン(第4弾)関東信越エリア県民感謝weekを開催。各県ごとに感謝weekを設定し特別プランを提供します。

埼玉県の感謝weekは、2024年11月14日〜11月19日の期間。入園料が割引きされます。

  • 対象期間:11月14日〜11月19日
  • 大人(高校生以上)入園料:通常3,200円→2,200円
  • 小人(3歳〜中学生)入園料:通常1,700円→無料
  • 公式サイト:群馬サファリパーク

那須サファリパーク(栃木・那須町)

栃木県那須町の「那須サファリパーク」では11月1日〜11月30日の期間、埼玉県民と茨城県民を対象に「ライオンバス無料キャンペーン」を実施しています。

入園料は別途発生します(大人2,900円、子ども1,900円)。

大人は埼玉県民である証明書の提示が必要。証明書1名提示に対し本人含め5名までライオンバスが無料になります。

  • 対象期間:11月1日〜11月30日
  • 大人(高校生以上)ライオンバス:通常1,200円→無料に
  • 小人(3歳〜中学生)ライオンバス:通常600円→無料に
  • 公式サイト:那須サファリパーク

那須ハイランドパーク(栃木・那須町)

栃木県那須町の「那須ハイランドパーク」では11月1日〜12月1日の期間、埼玉県民を対象に「ファンタジーパスセット(入園+1日乗り放題付き)」が割引きされます。

チケット窓口で埼玉県民である証明書、シニアの方は年齢確認書の提示が必要です。

  • 対象期間:11月1日〜11月27日
  • ファンタジーパスセット大人(中学生以上):通常6,100円→5,700円
  • ファンタジーパスセット小人(3歳〜小学生):通常4,400円→4,000円
  • ファンタジーパスセットシニア(65歳以上):通常4,400円→4,000円
  • 公式サイト:那須ハイランドパーク

東京ジョイポリス(東京・港区)

「東京ジョイポリス」では埼玉県在住・在勤・在学の方を対象にパスポート(入場+アトラクション乗り放題)が割引きされます。

チケット購入の際は、埼玉県在住・在勤・在学の身分証明書が必要です。

  • 対象日:11月14日
  • 大人(18歳以上)パスポート料金:通常5,000円→4,500円
  • 小・中・高生パスポート料金:通常4,000円→3,500円
  • 公式サイト:東京ジョイポリス

サンリオピューロランド(東京・多摩市)

東京都多摩市の「サンリオピューロランド」では、10月25日〜11月25日の期間が割引対象です。

埼玉県「パパ・ママ応援ショップ優待カード」を窓口で提示し、大人「デイパスポート」を当日価格で購入すると、購入枚数に応じて子供「デイパスポート」が無料になります。

通常料金は日にちによって異なります。施設への入場には来場予約が必要です。

11月14日(木)は大人(18〜59歳)4,600円、子供(3歳以上)3,500円。施設への入場には来場予約が必要ですのでご注意ください。

よみうりランド遊園地(東京・稲城市)

「よみうりランド遊園地」では11月13日〜11月19日の期間、よみランCLUB会員で埼玉県在住・在学・在勤者を対象にワンデーパス(入園料+アトラクション乗り放題)が割引きされます。

埼玉県在住・在学・在勤を証明する身分証の提示が必要です。

  • 対象日:11月12日〜11月18日
  • おとな(18〜64歳)料金:通常5,800円→4,800円
  • 中高生:通常4,600円→3,600円
  • 小学生/65歳以上:通常4,000円→3,000円
  • 未就学児(3歳〜小学生未満):通常2,400円→1,400円
  • 公式サイト:よみうりランド遊園地

スパリゾートハワイアンズ(福島・いわき)

「スパリゾートハワイアンズ」では11月を「県民感謝月間」として埼玉・茨城・山梨・静岡・岐阜・愛知・三重・和歌山・大分の各県に在住者を対象に割引を実施。

日帰り、宿泊ともに割引きが設定されています。当日、入場券販売窓口等で埼玉県民在住の証明書提示が必要です。。

  • 対象日:11月1日〜11月30日
  • 感謝月間 日帰り入場料金:通常料金から20%割引、各出身ダンサーのメッセージカードをプレゼント
  • 感謝月間 宿泊プラン:宿泊規定料金より10%割引、各県出身ダンサーのメッセージカードをプレゼント、小学生と幼児に「夕食時の1ドリンク」をプレゼント
  • 公式サイト:スパリゾートハワイアンズ

「埼玉県民の日」博物館の無料&割引

埼玉県内の博物館や学習施設では県民の日を記念し、入園料の無料・割引が実施されます。

環境科学国際センター(加須市)

加須市の「環境科学国際センター」では11月14日に展示館「彩かんかん」の入場料が無料になります。

研究所公開やサイエンスショーなど県民の日限定の無料イベントを開催します。

  • 対象日:11月14日
  • 一般料金:通常300円→無料
  • 学生・高校生料金:通常200円→無料
  • 中学生以下は無料
  • 公式サイト:環境科学国際センター

埼玉県立川の博物館かわはく(寄居町)

寄居町の「かわはく埼玉県立川の博物館」では入館料・駐車料金・荒川わくわくランドとアドベンチャーシアターが無料となります。

  • 対象日:11月14日
  • 一般料金:通常410円→無料
  • 学生料金:通常200円→無料
  • 駐車料金:普通車通常300円→無料
  • 公式サイト:埼玉県立川の博物館

埼玉県立自然の博物館(長瀞町)

長瀞町の「埼玉県立自然の博物館」では11月14日の入場料が無料となります。埼玉県民以外も対象です。

埼玉県立歴史と民俗の博物館(さいたま市)

さいたま市大宮区の「埼玉県立歴史と民俗の博物館」では11月14日の常設展の拝観料が無料、企画展拝観料は半額になります。

所沢航空発祥記念館(所沢市)

所沢市の「所沢航空発祥記念館」では展示館と大型映像館の入館料金が無料となります。埼玉県民以外も対象です。

  • 対象日:11月14日
  • 展示館入館料:大人520円、小人100円→無料
  • 大型映像館入館料:大人630円、小人260円→無料
  • 公式サイト:所沢航空発祥記念館

「埼玉県民の日」公園・プールの無料&割引

埼玉県内の公園やプールで入園料や利用料の無料や割引が実施されます。

埼玉アイスアリーナ(上尾市)

上尾市のスケート場「埼玉アイスアリーナ」では11月14日は入場料が一律500円、貸靴料金が無料となります。

埼玉県民以外も対象です。

  • 対象日:11月14日
  • 高校生以上料金:通常1,300円→500円に
  • 中学生以下料金:通常800円→500円に
  • 貸靴料金:通常500円→無料に
  • 公式サイト:埼玉アイスアリーナ

仙元山見晴らしの丘公園(小川町)

小川町の「仙元山見晴らしの丘公園」では11月14日は小中学生の滑り台滑走料金が無料となります。

大人(高校生以上)は通常どおり有料200円となります。

  • 対象日:11月14日
  • 小人料金:通常100円が無料
  • 混雑状況によっては、滑走回数を制限する場合あり
  • 滑り台利用時間は10:00〜16:00
  • 公式サイト:仙元山見晴らしの丘公園

サイボク(日高市)

「サイボク」では、11月14日は埼玉県民のみ有料アスレチック「サイボクの森」の入場が無料です。

当日は小学生以下限定でサンバイザーがプレゼントされます。

本人、家族または友人(グループ)のうち1名が埼玉県在住を確認できるものの提示が必要です。

  • 対象日:11月14日
  • 大人:通常300円→無料
  • 子供:通常150円→無料
  • 公式サイト:サイボク

アクアパラダイスパティオ(深谷市)

一般と小中学生の料金が通常料金の半額になります。

「埼玉県民の日」映画館の割引

ユナイテッド・シネマ浦和・春日部・入間・新座・幸手・わかば・ウニクス南古谷・ウニクス上里・ウニクス秩父

ユナイテッド・シネ浦和・春日部・入間・新座・幸手・わかば・ウニクス南古谷・ウニクス上里・ウニクス秩父では、11月14日は映画1本1,300円となります。

※IMAX®レーザー2Dは+500円(IMAX®レーザー3Dは+900円)

※特別興行作品は対象外

「埼玉県民の日」スーパー銭湯・温泉の無料&割引

埼玉県内のスーパー銭湯や温泉でも無料・割引きが実施されます。

昭和レトロな温泉銭湯玉川温泉(ときがわ町)

ときがわ町の「昭和レトロな温泉銭湯玉川温泉」では、中学生以下は100円で入館できます。

中学生は学生証の提示が必要となります。

おふろカフェ白寿の湯(神川町)

神川町の「おふろカフェ白寿の湯」では11月14日の小人入館料(小学生以下)が割引きされます。

おふろカフェハレニワの湯(熊谷市)

熊谷市の「おふろカフェハレニワの湯」では11月14日の未就学児・小学生の入館料が割引きされます。埼玉県民以外も対象です。

深夜利用時は別途料金が発生します。

百観音温泉(久喜市)

久喜市の「百観音温泉」では11月14日の子ども入館料が無料になります。

  • 対象日:11月14日
  • 子ども(3歳〜12歳まで)料金:通常400円→無料
  • 公式サイト:百観音温泉

春日部温泉 湯楽の里

  • 対象日:11月14日
  • こども(4歳~小学生以下)入館料:通常360円→100円
  • 公式サイト:春日部温泉 湯楽の里

「埼玉県民の日」店舗・飲食店でのサービスや割引き

埼玉県物産観光館「そぴあ」(大宮)

埼玉県物産観光館「そぴあ」では、埼玉県民の日セールが開催され一部商品を除き10%割引になります。

草加せんべいや小江戸川越の芋菓子など人気商品がお得に購入できます。

すし銚子丸

「すし銚子丸」では、埼玉県内の店舗で11月14日限りの特別メニューを提供します。

実施店舗は上尾店、春日部ふじ通り店、川口店、川越店、北浦和店、草加花栗店、所沢店、ひばりが丘店、南越谷店、見沼店の10店舗。

店内飲食・店頭持ち帰りの限定販売。オンライン持ち帰り予約は対象外です。

  • 対象日:11月14日
  • インドまぐろほほ肉炙り2カン感謝価格300円(税込330円)※店内飲食限定(持ち帰り不可)
  • 公式サイト:すし銚子丸

ステーキのどん

「ステーキのどん」では、11月14日に特別企画「ドリンクバー無料開放」キャンペーンを実施。

埼玉県内29店舗でメインメニューを注文した方はドリンクバーが無料となります。

実施店舗は、アルーサ北与野店・入間店・浦和三室店・大宮西口店・加須店・上尾店・川越北店・北本店・熊谷店・坂戸店・指扇店・幸手店・狭山店・千間台店・草加店・鶴ヶ島店・所沢東店・戸田店・新座店・蓮田店・東大宮店・東松山店・富士見店・星の宮店・的場店・三郷店・与野店・若葉店。

  • 対象日:11月14日
  • メインメニュー注文でドリンクバーが無料
  • 公式サイト:ステーキのどん

駐車場の割引

三峰駐車場(秩父市)

埼玉県内のナンバーに限り、秩父市の三峰駐車場の料金が無料です。

  • 対象日:11月14日
  • 普通車通常520円→無料
  • 二輪車通常210円→無料

【電車・鉄道】埼玉県民の日記念フリー乗車券が発売!

埼玉県内の鉄道会社ではお得なフリー乗車券が販売されます。

県内の路線が何度でも乗り降りできるためお得!電車で県内を巡るのもおすすめです。

秩父鉄道

埼玉県民の日秩父鉄道フリーきっぷ

秩父鉄道では11月14日限定で「埼玉県民の日フリーきっぷ」を販売。秩父鉄道全線が乗降自由となります。

  • 有効日:11月14日
  • 有効区間:秩父鉄道全線(羽生〜三峰口)
  • 大人料金:1,200円
  • 子供料金:500円
  • 販売場所:羽生、熊谷、武川、ふかや花園、寄居、長瀞、秩父、御花畑、影森、三峰口の各駅窓口
  • 公式サイト:秩父鉄道

西武鉄道

西武鉄道では「埼玉県民の日 記念1日フリーきっぷ」を販売。埼玉県内の西武線各駅での乗り降りが自由となります。

  • 有効日:販売当日限り有効
  • 販売期間:11月14日~11月17日
  • 有効区間:埼玉県内の西武線各駅 ※西武園駅、多摩湖駅は乗り降り自由の対象外
  • 大人料金:800円
  • 子供料金:400円
  • 販売場所:埼玉県内の西武線各駅 ※無人駅の場合は「乗降車駅証明書」を受け取り有人駅にて申し出て購入
  • 公式サイト:西武鉄道

東武鉄道

東武鉄道では11月14日限定で「埼玉県民の日フリー乗車券」を販売。埼玉県内の東武線各駅での乗り降りが自由となります。

  • 有効日:11月14日
  • 有効区間:【本線】谷塚~羽生、東武動物公園~柳生、大宮~南桜井間【東上線】和光市~寄居、坂戸~越生間
  • 大人料金:480円
  • 子供料金:240円
  • 販売場所:浅草~羽生、小村井~亀戸、杉戸高野台~柳生、大宮~南桜井の各駅(ただし、大師前、押上を除く)、東上線の各駅(みなみ寄居、寄居を除く)、浅草駅旅行センター
  • 公式サイト:東武鉄道

埼玉新都市交通(ニューシャトル)

ニューシャトルの車両

埼玉新都市交通(ニューシャトル)では、11月14日~11月17日の4日間のうち1日限り有効の「埼玉県民の日記念ニューシャトル1日フリー乗車券」が販売されます。

  • 有効日:11月14日~11月17日の4日間のうち1日限り
  • 販売枚数:3,000枚(なくなり次第終了)
  • 有効区間:ニューシャトル全線
  • 大人料金:500円
  • 子供料金:200円
  • 発売場所:ニューシャトル全駅
  • 公式サイト:埼玉新都市交通ニューシャトル

つくばエクスプレス(TX)

つくばエクスプレス(TX)では、埼玉県民の日にあわせて全線(秋葉原~つくば間)で1日乗り降りができる「TX!1日乗り放題きっぷ」を発売します。

  • 有効日:11月14日
  • 有効区間:全線(秋葉原~つくば間)
  • 大人料金:2,420円
  • 子供料金:690円
  • 販売日:11月14日※前売りはなし
  • 販売場所:八潮駅、三郷中央駅
  • 公式サイト:つくばエクスプレス

※急きょ変更となる場合がありますので、最新情報は各施設の公式サイト等でご確認ください。

]]>
16103
イベント「コーヒーと日常」2024年11月2日・3日深谷城址公園で開催!https://gratefuldays.bean-jam.jp/archives/16220Tue, 01 Oct 2024 06:43:14 +0000https://gratefuldays.bean-jam.jp/?p=16220

2024年11月2日(土)3日(日)深谷城址公園にて「コーヒーと日常」が開催されます。 2015年からはじまり今年で9回目となる人気のイベントです。 2024年「コーヒーと日常」日時・開催場所 11月2日(土)16:00 ... ]]>

2024年11月2日(土)3日(日)深谷城址公園にて「コーヒーと日常」が開催されます。

2015年からはじまり今年で9回目となる人気のイベントです。

2024年「コーヒーと日常」日時・開催場所

11月2日(土)16:00からは、昼間より出店数を減らしたマーケット「コーヒーと夕暮れ」を開催。

  • 開催日時:2024年11月2日(土)10:00〜19:00、3日(日)10:00〜16:00
  • 開催場所:深谷城址公園
  • 住所:埼玉県深谷市本住町17
  • ※なるべく公共交通機関を利用
深谷城址公園(コーヒーと日常)
深谷城址公園

2024年「コーヒーと日常」出店者情報

コーヒー、スイーツ、フード、雑貨、アクセサリーなどのお店が出店します。

※日時はお店により異なります。

主な出店者情報

【Coffee】

  • コヤナギコーヒーニッポン
  • マグノリアコーヒーロースターズ
  • Cafe Latte57℃
  • 180 COFFEE STAND
  • COFFEE POST
  • Yamaki Coffee Roastery
  • FRUITFUL COFFEE
  • ignis coffee
  • warmth
  • 78coffee
  • QVLYM
  • Bespoke Coffee Roasters
  • 河原町珈琲店
  • Kondo Coffee Stand
  • 曾根商店 白井宿カフェ焙煎所
  • 13 COFFEE ROASTERS
  • ちちぶコーヒー
  • 50 COFFEE&ROASTERY

【Sweets】

  • nikoちいさな焼き菓子屋(米粉マフィン、米粉クッキー)
  • 菓匠幹栄×Cafe Latte57℃(焼き立てどらやき)
  • Kasane かさね(どらやき)
  • bond coffee&bake(焼き菓子)
  • HEI BAKE&GRILL MARKET(焼き菓子)
  • Rogue(焼き菓子)
  • 田舎はちみつあかぼっけ(天然はちみつ)
  • にこわたベーグル(ベーグル)
  • 3etcorne bakeshop(焼き菓子)
  • 3℃sand(フルーツサンドイッチ)
  • お菓子屋 gris-グリ-(焼き菓子)
  • trois(カヌレ)

【Foods】

  • 9’s(ハンバーガー)
  • はらぺこワゴン
  • olive ranch market(オリーブオイル、ワインビネガー)
  • 韓国カフェBELL(キンパ、ドリンク)
  • THICKET NUTS SPICE(スパイスナッツ)
  • 空島キッチン(スープ)
  • ROXIE(自然酵母パン)
  • NOWEAT(ホットドッグ)
  • THE PICNIC(スムージーカレー、ハンバーグなど)
  • 旬のごはんとトキシラズ(玄米ランチプレート、自家製シロップソーダ割)
  • バックパッカーズランチ(タイ料理弁当)
  • はるぱん(パン)
  • まゆパン工房(自家製天然酵母パン、焼き菓子)
  • TSUKIMO BAZAAR(自家製酵母パン)

【Goods】

  • fuwa*fuwa(フェルトままごと)
  • FAVORI(ニット小物)
  • L1113(帆布バッグ、小物)
  • mameritsuko(オリジナルイラストの紙こもの)
  • putipoti(布小物、洋服)
  • 前田洋工作室(木製品)
  • BANDAIYA(リネンバンダナ)
  • こんがりパン工房(ミニチュアパン雑貨)
  • Harihari(ドライフラワー、リース、スワッグ)
  • CAFE2008(国内外の古道具)
  • Taon(帽子)
  • myself(洋服)
  • little fatima(モロッコ雑貨)
  • CLOTHWOOD(大人服)
  • kobayashi pottery studio(陶磁器、カップ、プレート、ボウル)
  • 雑貨と音楽amist(うつわ、音楽CD、レコード)
  • hana*ぷらり(ヒンメリ、キャンドル)
  • didi select shop(服、雑貨)
コーヒーと日常(2021年)桶川・幹栄のカフェラテ

おすすめ関連記事

▼「コーヒーと日常」へ行った様子を紹介しています。

]]>
16220
【2024年埼玉県民の日】ムーミンバレーパーク、小学生以下1デーパス無料!https://gratefuldays.bean-jam.jp/archives/60994Tue, 01 Oct 2024 06:13:25 +0000https://gratefuldays.bean-jam.jp/?p=60994

11月14日は埼玉県民の日。飯能市のムーミンバレーパークでは、埼玉県民の日を記念し、2024年11月14日(木)に埼玉県在住の小学生以下の子どもを対象に1デーパス無料で招待します。 ムーミンバレーパーク・メッツァでの埼玉 ... ]]>

11月14日は埼玉県民の日。飯能市のムーミンバレーパークでは、埼玉県民の日を記念し、2024年11月14日(木)に埼玉県在住の小学生以下の子どもを対象に1デーパス無料で招待します。

ムーミンバレーパーク・メッツァでの埼玉県民の日のイベントを紹介していきます。

埼玉県民の日、ムーミンバレーパーク1デーパス無料について

埼玉県在住の小学生以下の子どもが対象です。入園には埼玉県在住を証明できるもの(身分証明書等)の提示が必要となります。

ムーミンバレーパーク埼玉県民の日2024
ムーミンバレーパーク埼玉県民の日2024(お菓子)

さらに、メッツァでは先着1,000名の埼玉県民の小学生以下の子どもに北欧のお菓子をプレゼント。

  • 開催日:2024年11月14日(木)
  • 配布時間:9:30~14:00(無くなり次第終了)
  • 配布場所:メッツァビレッジ内特設会場
  • 対象者:メッツァビレッジに来場した埼玉県在住の小学生以下の子ども 先着1,000名
  • ※ひとり1つ限り
  • ※種類は選べません
  • ※埼玉県在住を証明できるもの(身分証明書等)を提示
  • ※画像の商品と味や種類が異なる場合あり

先着3,000名の埼玉県民にオリジナルタオルプレゼント

ムーミンバレーパークに入園した、先着3,000名の埼玉県民を対象にオリジナルタオルプレゼント。

ムーミンバレーパーク埼玉県民の日2024(タオル)

埼玉県の木「ケヤキ」の紅葉した葉をあしらい、ムーミンバレーパークのシンボルデザインを掛け合わせ、埼玉県民の日のためにデザインされたオリジナルタオルです。

  • 開催日:2024年11月14日(木)
  • 配布時間:10:00~無くなり次第終了
  • 配布場所:ムーミンバレーパーク はじまりの入り江エリア
  • 対象者:ムーミンバレーパークに入園した埼玉県在住の先着3,000名様
  • ※ひとり様1枚限り
  • ※埼玉県在住を証明できるもの(身分証明書等)の提示
  • ※オリジナルタオルは(サイズ:25㎝×25㎝)非売品

埼玉県民の日 記念アートラテ

埼玉県民の日のためにオリジナルでデザインされたアートを使用したアートラテを販売します。

アートラテは埼玉県民以外の方でも購入できます。

ムーミンバレーパーク埼玉県民の日2024(カフェラテ)
  • 販売日:2024年11月14日(木)
  • 販売価格:700円(税込)
  • 販売場所:ムーミンバレーパークコケムス2階 ライブラリーカフェ

特別開催!ムーミン谷の湖上花火大会

夕方からは花火大会を開催。ムーミンバレーパークの飛行おにのジップラインアドベンチャー受付付近や、水浴び小屋付近から観覧するのがおすすめです。

ムーミンバレーパーク埼玉県民の日2024(花火)
  • 開催日:2024年11月14日(木)
  • 開催時間:18:30~約5分間
  • ※少雨決行、強風荒天中止
  • ※中止情報についてはメッツァ公式サイト、公式SNSで告知

WINTER WONDERLAND in MOOMINVALLEY PARK 2024

11月1日(金)から開催中の「WINTER WONDERLAND」も楽しめます。

日が落ち夕方からは色とりどりの光がパーク全体を照らすライトアップやプロジェクションマッピング、頭上に広がるオーロラの演出などが加わり、より幻想的な空間へと変わります。

ムーミンバレーパーク埼玉県民の日2024(ウィンターワンダーランド)

昼と夜で表情を変えるムーミンバレーパークの冬。この季節ならではの特別な体験をぜひ。

  • 開催期間:2024 年 11 月 1 日(金)~2025 年 1 月 13 日(月・祝)
  • 開催時間:10:00~20:00

ムーミンバレーパーク1デーパス 料金改定のお知らせ

ムーミンバレーパークでは、2024年11月1日(金)より1デーパス料金を改定。

高校生以下はこども料金で入園でき、家族がよりお得に楽しめるようになっています。

ムーミンバレーパーク埼玉県民の日2024(新料金)

おすすめ関連記事

エンマの劇場ポーズ 【ムーミンバレーパーク内覧会】ムーミン物語の世界が楽しめる!森と湖に囲まれた埼玉の北欧 飯能・ムーミンバレーパーク5周年ブランコ型ベンチとムーミンたち 飯能市・ムーミンバレーパーク開業5周年イベント『5TH ANNIVERSARY』開催! ]]>
60994
HANYU nONIWAに「A BEAN’S COFFEE イオンモール羽生店」9月12日オープン!https://gratefuldays.bean-jam.jp/archives/60923Thu, 05 Sep 2024 10:02:32 +0000https://gratefuldays.bean-jam.jp/?p=60923

2024年9月12日(木)イオンモール羽生西側に位置するnONIWA(ノニワ)内に「A BEAN’S COFFEE(ア ビーンズコーヒー) 」がオープンしました。 さっそく行ってきたのでご紹介です。 A BEAN’S C ... ]]>

2024年9月12日(木)イオンモール羽生西側に位置するnONIWA(ノニワ)内に「A BEAN’S COFFEE(ア ビーンズコーヒー) 」がオープンしました。

さっそく行ってきたのでご紹介です。

A BEAN’S COFFEE イオンモール羽生店について

A BEAN’S COFFEE」は群馬県伊勢崎市に本店を構える「日常に驚きや感動を生み出したい。」をコンセプトにしたカフェ。

日本のコーヒー文化を継承した現代版カフェ。 丁寧な自家焙煎による新鮮なコーヒーを、きちんと個性が感じられるように ハンドドリップで一杯ずつ淹れます。 また、ブラックでも苦くないエスプレッソ、ネルドリップで淹れた風味豊かなアイスコーヒーなど、 日本的ホスピタリティーのある接客で提供いたします。 フードやソフトドリンクは「身体に良い」をテーマにヴィーガンやオーガニック を意識したメニューをご提案いたします。

HANYU nONIWA公式サイトより

ア ビーンズコーヒーイオン羽生店外観

昨年、nONIWAにはアルペンやモンベル羽生店がオープンしましたが、新たにL型の建物「A BEAN’S COFFEE」が完成していました。

ア ビーンズコーヒーイオン羽生店外のカウンター

営業時間は8:00〜19:00。店舗前には青いタイルのカウンターやベンチ、芝生広場があるので、受け取ったドリンクがすぐにいただけるレイアウトです。

ア ビーンズコーヒーイオン羽生店店舗

nONIWAの一番近い駐車場から店舗までは徒歩30秒かからない距離。イオンモール本館のカフェまで行かなくてもサッと買える気軽さがあります。

ア ビーンズコーヒーイオン羽生店カフェスペース

カフェスペースにはカウンター8席とテーブル6席が配置され、ちょっと落ち着いて過ごしたい時は利用するとよさそうです訪問日は厳しい残暑が続く日中だったので、コーヒーを飲みながらカフェスペースで休ませてもらいました。

A BEAN’S COFFEE イオンモール羽生店のメニュー

メニューをチェックしてきました。

ア ビーンズコーヒーイオン羽生店ドリンクメニュー

ドリンクはコーヒーや紅茶、シェイクなども揃っています。

ア ビーンズコーヒーイオン羽生店フードメニュー

フードはホットケーキやドーナツ、ブランチメニュー(提供はオープンから12:00まで)もありました。

ア ビーンズコーヒーイオン羽生店「ウィンナーコーヒー」

注文したのはスタッフさんにおすすめの「ウィンナーコーヒー(アイス)」。スッキリとした苦みと風味、程よい甘さで一気に飲んでしまいました。

ノニワ内のア ビーンズコーヒーイオン羽生店

nONIWAとイオンモール本館はエスカレーターと歩道で繋がってるので、買い物の際にぜひ立ち寄ってみてください。

A BEAN’S COFFEE イオンモール羽生店 店舗情報

  • 住所:埼玉県羽生市川崎2-281-3
  • 営業時間:8:00〜19:00
  • 電話番号:048-577-7090
  • 定休日:なし
]]>
60923
2024年8月10日に第72回熊谷花火大会開催!約1万発を打ち上げ予定https://gratefuldays.bean-jam.jp/archives/60429Wed, 07 Aug 2024 11:16:09 +0000https://gratefuldays.bean-jam.jp/?p=60429

昨年、4年ぶりに開催された熊谷花火大会。2024年も開催が決定しました。 第72回熊谷花火大会 開催情報 開催日時(予定)は2024年8月10日(土)19時から21時です。 熊谷花火大会の開催場所は、熊谷駅南口から徒歩5 ... ]]>

昨年、4年ぶりに開催された熊谷花火大会。2024年も開催が決定しました。

第72回熊谷花火大会 開催情報

開催日時(予定)は2024年8月10日(土)19時から21時です。

  • 開催日:2024年8月10日(土)
  • 打ち上げ時間:19:00〜21:00(予定)
  • ※荒天の場合は翌11日(日)、さらに延期の場合は翌週17日(土)、18日(日)の順に延期
  • ※当日の気象状況や協賛状況等により打上げ時間が変更になる場合あり
  • 開催場所:荒川河畔(荒川大橋下流側)
  • 会場へのアクセス:熊谷駅南口から徒歩5分

熊谷花火大会の開催場所は、熊谷駅南口から徒歩5分ほどの荒川土手広場です。

河川敷内ラグビー場は芝生の保護のため、開催日以前の場所取りおよび、当日16時までの入場を禁止しています。

熊谷花火大会の駐車場について

荒川河川敷や市内数か所に臨時駐車場が設置されます。

荒川河川敷臨時駐車場

荒川大橋の西側に位置する荒川河川敷に約2,300台分の臨時駐車場が設置されます。

料金は1台2,000円、開催当日の13時から開場できます。

熊谷市内臨時駐車場

駐車場所利用可能時間
八木橋百貨店19:00〜22:00
イオン熊谷店19:00〜22:00
熊谷地方庁舎8:30〜22:00
熊谷市役所17:15〜22:30
【有料】ティアラ2119:00〜22:00
【有料】熊谷市営本町駐車場7:00〜24:00

熊谷花火大会の関連記事

2023年熊谷花火大会のポスター 2023年 第71回熊谷花火大会は4年ぶりの通常開催へ! ]]>
60429
タリーズコーヒー&TEA(アンドティー)大宮DOM店がオープン!https://gratefuldays.bean-jam.jp/archives/60644Sat, 15 Jun 2024 08:44:52 +0000https://gratefuldays.bean-jam.jp/?p=60644

大宮駅西口のDOMショッピングセンターにタリーズコーヒー&TEA(アンドティー)が2024年6月21日(金)にオープンします。 オープン前に取材させていただいたので、店内の様子やメニューについてご紹介です。 タリ ... ]]>

大宮駅西口のDOMショッピングセンターにタリーズコーヒー&TEA(アンドティー)が2024年6月21日(金)にオープンします。

オープン前に取材させていただいたので、店内の様子やメニューについてご紹介です。

タリーズコーヒー&TEA大宮DOM店について

タリーズコーヒー&TEAは、タリーズコーヒーの紅茶メニューを拡充したコンセプトショップ。

タリーズコーヒー&TEA(アンドティー)大宮DOM店 ロゴ

2018年に1号店横浜元町店をオープンし、東京、大阪、札幌など全国に展開中です。

タリーズコーヒー&TEA(アンドティー)大宮DOM店 外観
タリーズコーヒー&TEA 大宮DOM店外観

タリーズコーヒー&TEA 大宮DOM店は全国31店舗め、埼玉県内では ふかや花園プレミアム・アウトレットに続き2店舗めとなります。場所は大宮DOMショッピングセンターの1階です。

タリーズコーヒー&TEA(アンドティー)大宮DOM店 店内の様子

内装はアイボリーを基調としたやわらかい印象で、大きなガラス窓により開放感のある空間となっています。

タリーズコーヒー&TEA(アンドティー)大宮DOM店 客席

通常のタリーズコーヒーとはまた違った雰囲気が楽しめます。

タリーズコーヒー&TEA(アンドティー)大宮DOM店 電源付きテーブル

席はクッション椅子を中心に56席。無料Wi-Fiと一部の席にコンセントが付いているので、パソコンの利用や充電が可能です。

タリーズコーヒー&TEA(アンドティー)大宮DOM店 物販コーナー
入口近くには物販コーナー
タリーズコーヒー&TEA(アンドティー)大宮DOM店 物販コーナーの紅茶

紅茶の茶葉やコーヒー豆、抽出器具、マグカップなどを販売しています。

タリーズコーヒー&TEA のメニュー

&TEA限定のティーメニューや果実を使用したフルーツティー、紅茶に合うフードが揃います。コーヒーよりも紅茶派という方にはうれしいラインナップです。

タリーズコーヒー&TEA(アンドティー)大宮DOM店 紅茶・コーヒーメニュー

本日のコーヒーやカフェラテ、カプチーノなどタリーズコーヒーと同様の商品も提供しています。

▼主なメニューはこちら

  • クオリティ ダージリン(ホット)
  • アッサム(ホット)
  • アールグレイ クラシック(ホット)
  • オリジナル マラウイ&ダージリン(ホット)
  • 水出しアイスティー
  • ルイボスティー(ノンカフェイン)
  • ブラッドオレンジティー
  • ロシアンティーオリジナル ハニーフルーツ
  • ルイボスブラッドオレンジティー
  • ロイヤルミルクティー
  • ハニーロイヤルミルクティー
  • フレンチバニラロイヤルミルクティー
  • チャイミルクティー
  • ルイボスロイヤルミルクティー
タリーズコーヒー&TEA(アンドティー)大宮DOM店 ブラッドオレンジティー

お店のおすすめ「ブラッドオレンジティー(ホット/アイス)」をいただきました。アールグレイとブラッドオレンジの層にグレープフルーツの果肉入りです。よく混ぜて飲むと、紅茶の風味がオレンジの甘さを引き立て、爽やかな味わいが楽しめます。

タリーズコーヒー&TEA(アンドティー)大宮DOM店 スイーツ・パスタメニュー
スイーツとパスタメニュー

Main Mano SWEETS(マンマーノスイーツ)は代々木上原に本店を構えるブーランジェリー&カフェ「Main Mano」の毛利将人氏監修のもとに作られた特別なスイーツ。こちらもおすすめです。

タリーズコーヒー&TEA(アンドティー)大宮DOM店 注文レジ横のスイーツ

レジの横にはタリーズコーヒーでおなじみのレーズンサンドやバウムクーヘンなど、ドリンクと好相性のお菓子も。つい買いたくなりますね。

タリーズコーヒー&TEA(アンドティー)大宮DOM店 ルイボスティー
タリーズコーヒー&TEA(アンドティー)大宮DOM店 店内インテリア
棚には紅茶缶やティーカップ

メニューのほかにもインテリアやスタッフさんのエプロンなど、&TEAのコンセプトが感じられます。

出勤・通学時や日常使い、買い物の合間にぜひ利用してみてください。

グランドオープン記念セットを販売!

大宮DOM店オープンを記念し、お得な詰め合わせセットが販売されます。

タリーズコーヒー&TEA(アンドティー)大宮DOM店 オープン記念セット

セットは1,500円、3,000円、6,000円の3種類。各セットに応じたドリンクチケット(大宮DOM店のみで使用可能)や紅茶、お菓子などを詰め合わせた内容です。

タリーズコーヒー&TEA(アンドティー)大宮DOM店 オープン記念セットのバッグ

オープン日の2024年6月21日より販売開始され、売り切れ次第終了とのこと。気になる方は早めに店舗へ行ってみてくださいね。

タリーズコーヒー&TEA 大宮DOM店 店舗情報

  • 住所:埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-3 1階
  • 営業時間:8:00〜22:00
  • 電話番号:048-780-2947
  • 定休日:大宮DOMに準ずる
  • アクセス:JR大宮駅西口から徒歩3分
]]>
60644
行田「古代蓮の里」蓮の開花期へ!2024年6月22日から駐車場有料にhttps://gratefuldays.bean-jam.jp/archives/60620Mon, 10 Jun 2024 11:14:04 +0000https://gratefuldays.bean-jam.jp/?p=60620

行田市の「古代蓮の里」では42種類、約12万株の蓮が開花期を迎えています。 蓮の開花時期は6月中旬から8月上旬まで、見学は午前中がおすすめです。 蓮の開花期間は駐車場が有料 蓮の開花期間は一部時間帯が駐車場有料です。 駐 ... ]]>

行田市の「古代蓮の里」では42種類、約12万株の蓮が開花期を迎えています。

蓮の開花時期は6月中旬から8月上旬まで、見学は午前中がおすすめです。

蓮の開花期間は駐車場が有料

蓮の開花期間は一部時間帯が駐車場有料です。

駐車場入口に大きく掲示されています。

  • 蓮の最盛期:2024年6月22日(土)〜7月28日(日)5:00〜14:00
  • 蓮の後期:2024年7月29日(土)〜8月18日(日)8:00〜14:00
  • 田んぼアート:8月19日(月)〜駐車場無料
  • 駐車料金:普通車500円(10人乗り以下)/中・大型車1,500円

古代蓮会館の営業時間

行田市古代蓮会館と展望タワー

蓮の開花期間中は無休です。

  • 蓮の最盛期:2024年6月22日(土)〜7月28日(日)7:00〜16:30(受付は16:00まで)
  • 蓮の後期:2024年7月29日(土)〜8月18日(日)8:00〜16:30(受付は16:00まで)
  • 田んぼアート:8月19日(月)〜9月1日(日)8:00〜16:30(受付は16:00まで)
  • 入館料:大人400円/小人200円

行田「古代蓮の里」へのアクセス

車の場合

  • 東北自動車道「羽生IC」から約25分
  • 関越自動車道「東松山IC」から約40分
  • 圏央道「白岡菖蒲IC」から約35分

電車・バスの場合

  • JR高崎線「行田駅」東口から
  • 行田市市内循環バス観光拠点循環コース「古代蓮の里」で下車(1回150円)
  • 南大通り線コース工業団地ゆき「長野工業団地」で下車、徒歩約23分
  • 秩父鉄道「行田市駅」南口から
  • 行田市市内循環バス東循環コース右回り「古代蓮の里」で下車

無料シャトルバス時刻表

期間中の土・日・祝日のみ運行します。

運行ルート:JR行田駅前→古代蓮の里→さきたま古墳公園→バスターミナル→JR行田駅前

行田駅前「古代蓮の里」開花期間中のシャトルバス時刻表
JR行田駅発古代蓮の里着古代蓮の里発埼玉古墳公園発忍城バスターミナル発JR行田駅着
7:207:407:457:508:008:15
8:308:508:559:009:259:40
9:4510:00※ 11:1011:2011:3011:45
11:5012:1012:1512:2512:3512:50
12:5513:1513:2013:3013:4013:55
14:0014:20※ 15:0515:1515:2515:40

※乗務員の休憩のため出発時間に注意。

「古代蓮の里」関連記事

]]>
60620
飯能・メッツァの夏至祭2024開催!北欧文化に触れる伝統の夏祭りを体験https://gratefuldays.bean-jam.jp/archives/54095Sun, 19 May 2024 13:48:16 +0000https://gratefuldays.bean-jam.jp/?p=54095

飯能市のメッツァビレッジでは、北欧の伝統的な夏祭りである夏至祭をモチーフにした「メッツァの夏至祭2024」を2024年5月25日(土)から6月23日(日)まで開催。 夏至祭のオープニング初日を取材してきたので、イベントの ... ]]>

飯能市のメッツァビレッジでは、北欧の伝統的な夏祭りである夏至祭をモチーフにした「メッツァの夏至祭2024」を2024年5月25日(土)から6月23日(日)まで開催。

夏至祭のオープニング初日を取材してきたので、イベントの様子をたっぷり紹介していきます。

北欧の夏のお祭りを一緒にお祝いしよう

夏の期間が短い北欧でクリスマスと同じくらい重要なイベントで、1年で最も日照時間の長い日・夏至をお祝いする「夏至祭」。

メッツァビレッジでは、夏至祭だけの特別な装飾やフォトスポットが用意されています。

メッツァ夏至祭2024・エントランスの花冠ロード
北欧8ヶ国の夏至の花冠ロード

エントランスには北欧8ヶ国の国旗をモチーフにした巨大花冠ロードが登場。

周りの新緑と重なり夏の始まりを感じさせてくれます。期間中、毎日楽しめるフォトスポットです。

メッツァ夏至祭2024・花冠ロード北欧各国の国旗色の説明

足元には国旗にちなんだ説明が書かれているので、ぜひチェックしてみてくださいね。

メッツァ夏至祭2024メイポール
夏至祭のシンボル「メイポール」

エントランスロードを過ぎ、マーケット棟の前には夏至祭のシンボル「メイポール」が設置されています。

メッツァに飾られているのは、スウェーデンとフィンランドの中間の島「オーランド」スタイルのメイポールです。

メッツァ夏至祭2024・ノルウェーのフォトパネル
美しいロフォーテンのフォトスポット

湖の前にはノルウェーにあるロフォーテン諸島の風景をバックにしたパネルが登場。

メッツァの夏至祭を訪れた記念にぜひ撮影してみては。

スウェーデンの夏の風物詩「ザリガニパーティー」

夏至祭オープニング初日には、スウェーデン式ザリガニパーティーのアンバサダーを務めるスウェーデン出身タレントLiLiCoさんが来場。ザリガニパーティー特別回が開催されました。

メッツァ夏至祭2024・ザリガニパーティー会場

会場は開放感抜群のカヌー乗り場のデッキ。

メッツァ夏至祭2024・ザリガニパーティーに登場するLiLiCoさん
LiLiCoさん

スウェーデンの民族衣装を着用したLiLiCoさんが登場すると会場は大盛り上がり。

参加者はザリガニのイラスト入りの紙エプロンやとんがり帽子など、本場と同じように身につけます。

メッツァ夏至祭2024・ザリガニパーティーで乾杯するLiLiCoさん

パーティーのはじまりは、スウェーデンのお祭りやパーティーでよく歌われる乾杯ソング『ヘランゴー(Helan Går)』を歌い、ショットグラスに入った蒸留酒をグッと飲み干します。みんなで「スコール!(乾杯)」!

メッツァ夏至祭2024・ザリガニパーティーで出席者と乾杯するLiLiCoさん

LiLiCoさんと同じく民族衣装を着た方や頭に花冠を乗せた方、おいしいお酒を味わう方などパーティーを楽しむ様子が伝わってきました。

メッツァ夏至祭2024・ザリガニパーティーのザリガニ

ザリガニパーティーは6月8日(土)、22日(土)も開催されます。予約は以下の申し込みサイトから。

「ミッドサマー・ザリガニスペシャルコース」 ※2人前

メッツァ夏至祭2024・ザリガニパーティーメニュー
ミッドサマー・ザリガニスペシャルコース

<アペタイザー> 自家製ドレッシングのザリガニサラダ

<乾杯> 「REISHI GIN」、ノンアルコールはりんごジュース

<サイド> ノルディックプレート(ニシン3種盛り(トマト、ディルオニオン、マスタード))、じゃがいも

<メイン> 国産ザリガニ(おひとり様6匹)

<デザート> バニラアイス(ザリガニクッキー付)

<ドリンク>

飲み放題メニュー

アルコール:ハイボール、コークハイボール、レモンサワー、赤ワイン、白ワイン
ノンアルコール:ウーロン茶、りんごジュース、コーラ

ミッドサマーダンス(フィンランドダンス)

午後には世界各国のフォークダンスを踊っている経験者からフィンランドを踊りたいという有志で結成されたグループ「Usva」によるダンスが披露。

メッツァ夏至祭2024・フィンランドの伝統ダンスパフォーマンス
メイポールの周りで伝統的なミッドサマーダンス
メッツァ夏至祭2024・フィンランドの伝統ダンスワークショップ

デモンストレーションのあとは、参加無料のワークショップを開催。その場にいたお客さんたちでフォークダンス「ジェンカ」などを踊り、楽しい時間を過ごしました。

「Usva」によるフィンランドダンスは6月23日(日)も開催。各回30分で気軽に北欧ミッドサマーダンスが体験できます。

  • フィンランドダンス 出演「Usva」:5月25日(土)①14:00~②16:00~、6月23日(日)①13:00〜②15:00〜
  • スウェーデンダンス 出演「Musikanterna」:6月9日(日)・22日(土)①14:00〜②16:00〜
  • 場所:メッツァアウキオ
  • 参加費:無料※雨天中止

夏至のかがり火を、北欧ゆかりの点火ゲストと楽しもう!

フィンランドでは「コッコ」と呼ばれる夏至の象徴「かがり火」。毎週土曜日に、北欧各国からのゲストを迎え点火セレモニーを開催します。

メッツァ夏至祭2024・かがり火の点灯

オープニング初日の点火セレモニーはLiLiCoさん。飯能市の木材「西川材」の間伐材を使用し、環境に配慮したかがり火を実施しています。

メッツァ夏至祭2024・かがり火
メッツァ夏至祭2024・宮沢湖前のかがり火

幻想的なかがり火を見ながら、ゆったりとした時間が流れます。夏の訪れをお祝いしにぜひ。

  • 開催日:2024年5月25日(土)、6月1日(土)、8日(土)、15日(土)、22日(土)※雨天・強風中止
  • 時間:17:00〜30分程度
  • 点火ゲスト:5/25LiLiCoさん、6/1大塚清一郎さん(元駐スウェーデン特命全権大使)、6/8ビンニさん(アイスランド人タレント)、ラスムス クルンプ(デンマークの国民的キャラクター)、6/15マリ・カルクンさん(エストニア・シンガーソングライター)6/22島崎信さん(日本フィンランドデザイン協会日本会長)
  • 場所:ノルディックスクエア
  • 参加費:無料

そのほか、北欧の伝統文化を体験できるイベントが満載です。

ミッドサマーサウナ「茶ウナ」

メッツァ夏至祭2024・茶ウナ

夏至の時期のサウナもフィンランドの人々にとって大切な慣習。日本茶室のエッセンスとフィンランドの自然信仰の精神性を受け継いた文化融合サウナ「茶ウナ」が洋服のまま体験できます。

メッツァ夏至祭2024・茶ウナの室内

室内はまさに茶室の広さで、じんわりと発汗するくらいの暑さ。

薪ストーブのサウナストーンに白樺のアロマ水をかけてロウリュウも可能です。体が温まったあと、外気に触れると気分がリフレッシュされます。

  • 開催日:2024年5月25日(土)、6月22日(土)※雨天実施
  • 時間:11:00〜16:00
  • 場所:ノルディックスクエア
  • 参加費:無料※Tシャツ等を着用の上、ご利用ください。裸、上半身のみ裸での利用はできません。

​ミッドサマーライブラリー

メッツァ夏至祭2024・ミッドサマーライブラリー

スターバックス隣のクラフトビオリオテックには、飯能市立図書館とメッツァビレッジの特別企画「ミッドサマーライブラリー」を展示。

飯能市立図書館・こども図書館の協力のもと、北欧8ヶ国にまつわる本やフィンランド大使館からの寄贈本など約200冊の本のほか、リトアニア大使館所蔵の写真集や絵本など約30冊が手に取れます。

メッツァ夏至祭2024・ミッドサマーライブラリーの本棚

子どもが読みやすい絵本や折り紙の本も並んでいます。湖畔を見渡せるライブラリーで北欧についての知識を深めてみてくださいね。

  • 開催日:2024年5月25日(土)〜6月23日(日)
  • 時間:平日10:00〜18:00、土日祝10:00〜19:00
  • 場所:クラフトビオリオテック
  • 参加費:無料 ※貸出は実施しません。その場で手に取ってご覧ください。
  • 協力:飯能市立図書館

メッツァの夏至祭 2024 詳細

  • 日時:2024年5月25日(土)~6月23日(日)入場無料
  • 共催:飯能市フィンランド協会
  • 後援:アイスランド大使館、エストニア大使館、エストニア政府観光局、スウェーデン大使館、デンマーク王国大使館、ノルウェー大使館、フィンランド大使館、ラトビア大使館、ラトビア投資開発庁、リトアニア大使館、リトアニア政府観光局、飯能市国際交流協会
  • 協力:株式会社KADOKAWA
  • 公式サイト:メッツァの夏至祭2024
]]>
54095
ユニクロ感謝祭2024年5月24日スタート!全国各地の名品や炭酸対応ステンレスボトルをプレゼントhttps://gratefuldays.bean-jam.jp/archives/30747Sat, 18 May 2024 11:52:26 +0000https://gratefuldays.bean-jam.jp/?p=30747

40周年を迎えるユニクロ(UNIQLO)は2024年5月24日(金)から「ユニクロ感謝祭」を開催。 特別価格のアイテムや全国の銘菓が先着プレゼントされるなど楽しみな内容です。 2024年ユニクロ感謝祭について 2024年 ... ]]>

40周年を迎えるユニクロ(UNIQLO)は2024年5月24日(金)から「ユニクロ感謝祭」を開催。

特別価格のアイテムや全国の銘菓が先着プレゼントされるなど楽しみな内容です。

2024年ユニクロ感謝祭について

2024年のユニクロ感謝祭は、5月24日(金)〜6月2日(日)の計10日間。

2023年ユニクロ感謝祭のご当地銘菓(十万石まんじゅう)
2023年ユニクロ感謝祭でもらった「十万石まんじゅう」

初日の5月24日は、各店舗の店長が選んだ全国各地の名品をプレゼント。1日限定、店舗のみ先着となります。(※オンラインストアは実施なし)

ユニクロ公式サイトには、福岡「マルタイラーメン」石川「白えびビーバー」神奈川「横濱ハーバーダブルマロン」など、気になる名品がいくつか紹介されていました。

また、5月24日~27日の4日間は「炭酸対応ステンレスボトル」(約0.48L)を1万円以上の買い物で1点プレゼント。

40周年記念として40色用意。どの色がもらえるかはお楽しみで店舗では毎日先着、オンラインストアでは毎日抽選となります。

2023年ユニクロ感謝祭のご当地銘菓(十万石まんじゅう中身)

写真は2023年のユニクロ感謝祭でもらった十万石まんじゅう。「UNIQLO感謝祭」の焼き印が付いていました。

]]>
30747
熊谷・八木橋百貨店に夏の風物詩「大温度計」2024年版を設置!https://gratefuldays.bean-jam.jp/archives/19341Thu, 16 May 2024 05:03:07 +0000https://gratefuldays.bean-jam.jp/?p=19341

国内最高気温41.1度のを記録した暑いまちとして知られる熊谷市。 今年も八木橋百貨店に「大温度計」が設置されたので見てきました。 2024年の八木橋百貨店「大温度計」 熊谷の夏の風物詩となった八木橋百貨店の「大温度計」。 ... ]]>

国内最高気温41.1度のを記録した暑いまちとして知られる熊谷市。

今年も八木橋百貨店に「大温度計」が設置されたので見てきました。

2024年の八木橋百貨店「大温度計」

熊谷の夏の風物詩となった八木橋百貨店の「大温度計」。

熊谷市八木橋百貨店の大温度計(2024年)
2024年デザインの大温度計

高さ約4メートルの大温度計は、八木橋百貨店の正面東口前に設置されています。

大温度計は熊谷地方気象台が午前11時と午後2時に発表した気温を手作業で更新するとのこと。

熊谷市八木橋百貨店の大温度計のキャラクター(2024年)

大温度計にはキャラクター「八矢丸(ややまる)」が登場。

八木橋百貨店、秩父市の矢尾百貨店、川越市の丸広百貨店との合同SDGs企画のキャラクターで3社の頭文字をとって「八矢丸」なのだそう。

熊谷市八木橋百貨店に設置した大温度計
2023年デザインの大温度計

大温度計が設置されると夏の気配を感じますね。

ニュースの中継スポットとしてもよく登場しますが、今年はあまり暑くならないことを願います。

八木橋百貨店 店舗情報

  • 住所:埼玉県熊谷市仲町74
  • 営業時間:10:00〜18:30
  • 電車でのアクセス:JR・秩父鉄道「熊谷駅」北口から徒歩15分/熊谷駅からバス5分「熊谷寺」下車/秩父鉄道「上熊谷駅」から徒歩5分
]]>
19341
「こうのす花まつり」2024年5月11日から開催!ポピー畑を鑑賞してきたhttps://gratefuldays.bean-jam.jp/archives/60243Sat, 11 May 2024 01:07:16 +0000https://gratefuldays.bean-jam.jp/?p=60243

「花のまちこうのす」として知られる鴻巣市では、5月11日から「こうのす花まつり」が市内各所の会場で開催されています。 イベントの詳細と実際にポピー畑へ行ってきた様子をご紹介です。 2024年こうのす花まつり日程・会場 こ ... ]]>

「花のまちこうのす」として知られる鴻巣市では、5月11日から「こうのす花まつり」が市内各所の会場で開催されています。

イベントの詳細と実際にポピー畑へ行ってきた様子をご紹介です。

2024年こうのす花まつり日程・会場

こうのす花まつりの開催期間は、2024年5月11日(土)~2024年5月19日(日)。

各会場によって開催日が異なりますのでご注意ください。

馬室会場(日本一広いポピー畑)

馬室会場では「日本一広いポピー畑(12.5ヘクタール)」で約3,000万本のポピーが鑑賞できます。

花畑は「川幅日本一」の荒川河川敷に広がり、御成橋から見える富士山は関東富士見百景に選定されるなど、観光名所が集約されています。

  • 場所:鴻巣市滝馬室587-1付近
  • 日程:5月11日(土)~19日(日)9時~16時
  • 駐車場:有料、1台500円

吹上会場(コスモスアリーナふきあげ周辺)

吹上会場でポピー畑からは日本一の長さを誇る水管橋(1,100.95m)も見えます。

堤防の上からは赤やピンクのポピーと晴れた日には富士山や秩父連山が一望できます。

  • 場所:コスモスアリーナふきあげ(鴻巣市明用636-1)周辺
  • 日程:5月11日(土)~19日(日)9時~16時
  • 駐車場:無料

川里会場(花久の里)

川里会場では古民家の庭園に咲き誇るバラが鑑賞できます。

  • 場所:花と音楽の館かわさと「花久の里」(鴻巣市関新田343)
  • 日程:5月11日(土)~19日(日)9時~16時
  • 駐車場:無料
鴻巣・花久の里の外観 鴻巣市・花と音楽の館かわさと「花久の里」営業時間・アクセス情報

鴻巣オープンガーデン

鴻巣市内の施設や個人宅などの庭を見学できます。

  • 場所:鴻巣市内各所
  • 日程:5月11日(土)、12日(日)、18日(土)、19日(日)のいずれか

2024年こうのす花まつり ポピー畑を鑑賞

吹上会場のポピー畑を見てきました。

(撮影日2024年5月10日)

こうのす花まつり堤防の上から

晴れていたので堤防からの景色は抜群。富士山や秩父連峰が一望できました。

2024年こうのす花まつり吹上会場

訪問日はちょうど見頃といった感じ。つぼみもあったのでもう少し楽しめそうです。

こうのす花まつりポピー畑から見える水管橋

ポピー畑のむこうには日本一の長さを誇る水管橋。

こうのす花まつりポピー畑の通路

近くで鑑賞できるよう通路が設けられています。

ただし、地面が土のため雨が降った翌日はぬかるんでいる場合があります。

こうのす花まつり吹上会場の駐車場

吹上会場の駐車場は無料でした。ポピー畑の上に位置しています。

天気のいい日にはお散歩がてらポピー畑を鑑賞するのもよさそうです。おでかけにぜひ。

]]>
60243
赤城乳業・ガリガリ君の工場見学でアイス食べ放題!予約方法やお土産も紹介https://gratefuldays.bean-jam.jp/archives/11048Sat, 27 Apr 2024 12:29:07 +0000https://gratefuldays.bean-jam.jp/?p=11048

アイス「ガリガリ君」を製造している赤城乳業の工場見学へ行ってきました。 製造の様子を見学したり、アイスが食べられたりと充実した内容で常に人気の見学スポット。 アイスの食べ放題やオリジナルグッズのお土産もありますよ。 記事 ... ]]>

アイス「ガリガリ君」を製造している赤城乳業の工場見学へ行ってきました。

製造の様子を見学したり、アイスが食べられたりと充実した内容で常に人気の見学スポット。

アイスの食べ放題やオリジナルグッズのお土産もありますよ。

記事では工場見学の予約方法や見学の様子、お土産などを紹介していきます。

ガリガリ君工場見学の予約方法は?

工場見学は赤城乳業公式サイトから予約できます。電話やはがきでは申し込みできません。

予約は見学希望日の2ヶ月前の1日から開始。

毎月1日に公式サイトで先着順に予約ができます。

予約キャンセル待ちはできません。

キャンセルが出た日時は公式サイトの予約カレンダーから予約可能となり手続きに進めます。

7月・8月は抽選制で予約

見学希望日が7月・8月の場合は、他の月と異なり抽選になります。

2024年7月の予約は2024年4月1日〜5月20日23:59までに申し込み。
抽選の結果発表は5月25日までにメールでお知らせされます。

8月の予約は2024年5月1日〜6月20日23:59までに申し込み。
抽選の結果発表は6月25日までにメールでお知らせされます。

申し込み方法は赤城乳業公式サイトにも掲載されています。

ガリガリ君(赤城乳業)工場見学の場所・アクセス

赤城乳業の「本庄千本さくら『5S』工場」で見学できます。

  • 住所:埼玉県本庄市児玉町児玉850-10
  • 電車でのアクセス:JR八高線児玉駅下車タクシーで約10分、バスで約10分/JR高崎線本庄駅下車タクシーで約20分、バスで約30分/JR上越新幹線本庄早稲田駅下車タクシーで約15分
  • 車でのアクセス:関越自動車道「本庄児玉IC」より約15分
  • 駐車場:無料
  • 問い合わせ先:0120-60-6092

ガリガリ君(赤城乳業)工場見学の様子

実際に行ってきたガリガリ君工場見学の様子です。

赤城乳業の本社は埼玉県深谷市ですが工場は本庄市にあります。

赤城乳業 ガリガリ君工場見学の看板

工場内へ入るときは、守衛さんに工場見学に来たことを伝え車で入場します。

指定された場所に車を停めて、建物内へ。建物内へは見学20分まえから入れます。

ガリガリ君工場見学の下駄箱

建物内へ入るときは靴を脱いで用意されたスリッパに履き替えます。

スリッパは子どもサイズがないため、上履きなどの「かかとのある室内履き」を持参するよう事前に伝えられていました。

赤城乳業 ガリガリ君工場見学のパンフレット

建物内の受付で名前と申し込み人数を伝えます。

受付を済ませると見学のパンフレットをもらいました。

赤城乳業 ガリガリ君工場見学のロビー

ロビーではガリガリ君がお出迎え。

赤城乳業 ガリガリ君工場見学の商品紹介

ロビーではガリガリ君をはじめ、赤城乳業の商品ギャラリーが展開されています。

「ガツンとみかん」やカップ型の「赤城しぐれ」も赤城乳業の人気商品ですね。

赤城乳業 ガリガリ君工場見学のフォトスポット

ガリガリ君の顔をはめるフォトスポット。見学の記念になりそうですね。

赤城乳業 ガリガリ君工場見学の撮影アイテム

撮影に使えるアイテムも用意されています。

ガリガリ君工場見学のトイレの看板

施設内にはたくさんの隠れガリガリ君がいます。

トイレの看板がガリガリ君なのでつい撮影。探しながら見学するのも楽しいですよ。

赤城乳業 ガリガリ君工場見学のエレベータ

2階の待合室へ移動。エレベーターもガリガリ君。

ガリガリ君工場見学のエレベーター内

エレベータ内もガリガリ君!

赤城乳業 ガリガリ君工場見学のソファ

2階に上がると、今度はガリガリ君の顔をモチーフにしたソファが登場。

楽しいけどインパクトがあって子どもはちょっと怖かったようです。

ガリガリ君工場見学の初代ガリガリ君パッケージ

見学時間となり、まずは赤城乳業とガリガリ君の歴史についてDVDを視聴。

現在のガリガリ君は1個80円ですが、発売当初1981年のガリガリ君は1個50円。

ガリガリ君のキャラクターは中学生のガキ大将をイメージしたキャラクターだったそうです。

顔がカッコ悪い、暑苦しい!というお客さんからのクレームでキャラクターを変更していったとのこと。

ガリガリ君工場見学の90年代パッケージ

顔が変化していくガリガリ君。この時代もかっこ悪さと暑苦しさは残っているかな。

ガリガリ君工場見学の2000年代パッケージ

現デザインにだんだん近づいてきました。ただ「歯の根元が黒いと虫歯に見える」という意見から変更されたそうです。

赤城乳業 ガリガリ君工場見学の入口

DVDを視聴した後は、いよいよ工場内を見学します。(工場内は写真撮影禁止)

見学通路を歩きながらガラス越しに製造工程が見えます。見学通路の天井や床にはガリガリ君のイラストが描かれ子ども達は大喜び。

途中、クイズがあったり映像を見ながら製造の様子が確認できたり終始楽しく過ごせました。

ガリガリ君工場見学でアイスの食べ放題!

見学後はガリガリ君広場でアイスの食べ放題ができました。

赤城乳業 ガリガリ君工場見学のアイス食べ放題広場

広場でもガリガリ君がいっぱい!まさにガリガリ君ワールドです。

赤城乳業 ガリガリ君工場見学のアイス冷凍庫

アイスの食べ放題は20分間。冷凍庫から好きなアイスを自由に選んで試食できます。

1個食べ終わったら、次のアイスが食べられるというルールでした。

ガリガリ君工場見学のアイス食べ放題
ガリガリ君工場見学のアイス食べ放題(ガリガリ君)

赤城乳業のアイスがずらり。カップアイスは無く、ほとんどが棒アイスでした。

赤城乳業 ガリガリ君工場見学のアイス試食

定番のガリガリ君ソーダ味からいただきます。製造の様子を見てきたばかりなので、いつもよりおいしく感じますね。

ガリガリ君工場見学のアイス食べ放題(ミルクレア)

「ミルクレア」もいただきました。

ガリガリ君工場見学のアイス食べ放題(ミルクレア中身)

バニラアイスの全体を抹茶チョコレートでコーティングされています。甘みと渋みのマッチングが最高。

ガリガリ君工場見学のアイス食べ放題(ガリガリ君いちご味)

再びガリガリ君に戻り、今度はいちご味。さすがに3個が限界ですね。

ガリガリ君工場見学のアイス食べ放題(ガリガリ君ぶどう味)

子どもはガリガリ君ぶどう味。

ガリガリ君工場見学のアイス食べ放題(ガリガリ君ぶどう味中身)

1個でお腹いっぱいに。子どもはたくさん食べられないですね。

赤城乳業 ガリガリ君工場見学のガリガリ君広場

満足のいくまで試食をした後はガリガリ君広場を見学。

赤城乳業 ガリガリ君工場見学のプリクラ

工場限定のプリクラ「ガリプリ」やお土産にぴったりなガリガリ君のオリジナルグッズを販売しています。

ガリガリ君工場見学のおみくじ

ガリガリ君神社ではおみくじも引けましたよ。大吉!

ガリガリ君工場見学のお土産は?

最後に見学者にはお土産がもらえます。

ガリガリ君工場見学でもらったお土産

ガリガリ君のクリアファイル、ビニール袋などがもらえました。

ガリガリ君(赤城乳業)工場見学まとめ

どこを見てもガリガリ君!まさにガリガリファクトリーでした。

遊びごころ満載で子どもも大人も最後まで楽しめましたよ。

ガリガリ君工場見学のおもちゃ


アイスの食べ放題があるため、夏は人気で予約が取れないかもしれません。逆に寒い冬は狙い目だと思います。

ぜひ予約をして行ってみてくださいね。

ガリガリ君工場見学の関連記事

]]>
11048
サッポロ生ビール黒ラベル「渋沢栄一缶」が発売!https://gratefuldays.bean-jam.jp/archives/60156Wed, 10 Apr 2024 04:22:50 +0000https://gratefuldays.bean-jam.jp/?p=60156

渋沢栄一が新一万円札の顔になることを記念し、サッポロビールから「渋沢栄一缶」が発売されました。 出身地である埼玉県を含む1都8県(埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・山梨県・茨城県・栃木県・群馬県・長野県)で数量限定発売し ... ]]>

渋沢栄一が新一万円札の顔になることを記念し、サッポロビールから「渋沢栄一缶」が発売されました。

出身地である埼玉県を含む1都8県(埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・山梨県・茨城県・栃木県・群馬県・長野県)で数量限定発売します。

サッポロ生ビール黒ラベル「渋沢栄一缶」について

渋沢栄一はサッポロビールの前身「札幌麦酒会社」を1887年(明治20年)に設立。

「渋沢栄一缶」はサッポロビールの設立に所縁の深い渋沢栄一翁が新一万円札の肖像としてデザインされることを記念し発売されました。

サッポロビール渋沢栄一缶

実際に購入してきました。缶の中央には渋沢栄一のイラストが入っており、サッポロビールと渋沢栄一とのエピソードも記載されています。

購入価格は350ml1缶が168円(10%税込184円)、350ml6缶パックが969円(10%税込1,065円)でした。店舗により異なりますので、参考までに。

  • 商品名:サッポロ生ビール黒ラベル「渋沢栄一缶」
  • 発売日:2024年4月9日
  • 販売地域:埼玉県を含む1都8県
]]>
60156
「ぎょうだ蔵めぐりまちあるき」2024年4月20・21日開催https://gratefuldays.bean-jam.jp/archives/18627Mon, 08 Apr 2024 10:58:16 +0000https://gratefuldays.bean-jam.jp/?p=18627

第20回目となる「ぎょうだ蔵めぐりまちあるき」が2024年4月20日(土)、21日(日)の2日間、開催されます。 行田市内には現在も20棟以上の足袋蔵が残されており、イベント当日は普段は見ることができな足袋蔵も特別公開。 ... ]]>

第20回目となる「ぎょうだ蔵めぐりまちあるき」が2024年4月20日(土)、21日(日)の2日間、開催されます。

行田市内には現在も20棟以上の足袋蔵が残されており、イベント当日は普段は見ることができな足袋蔵も特別公開。ワークショップや手作り作品の展示なども楽しめます。

ぎょうだ蔵めぐりまちあるき 開催情報

  • 日程:2024年4月20日(土)、21日(日)
  • 時間:10:00〜16:00(21日は15:00まで)
  • 参加費:大人200円、小人100円(着物の場合は無料)
  • 受付場所:足袋蔵まちづくりミュージアム(行田5-15)
第20回ぎょうだ蔵めぐりまちあるきポスター

参加費には「足袋とくらしの博物館」無料入館券、「ボンネットバス」無料乗車券などが含まれています。

]]>
18627
行田市「ヴェールカフェ」レトロメニューを揃えリニューアルオープン!https://gratefuldays.bean-jam.jp/archives/15643Wed, 27 Mar 2024 04:50:18 +0000https://gratefuldays.bean-jam.jp/?p=15643

2023年9月で営業を終了していた行田市のヴェールカフェ。2024年3月31日にリニューアルオープンしたとのことで、さっそく行ってきました。 店内の様子や新メニューをご紹介です。 行田・ヴェールカフェの場所・営業時間 ヴ ... ]]>

2023年9月で営業を終了していた行田市のヴェールカフェ。2024年3月31日にリニューアルオープンしたとのことで、さっそく行ってきました。

店内の様子や新メニューをご紹介です。

行田・ヴェールカフェの場所・営業時間

ヴェールカフェは行田市の水城公園内にあります。電車の場合は、JR行田駅から市内循環バスで「水城公園前」下車すぐまたは、秩父鉄道行田市駅から徒歩約15分ほどです。

  • 住所:埼玉県行田市水城公園2305
  • 営業時間:10:00〜17:00(L.O.16:20)
  • 電話番号:048-556-4330
  • 定休日:火曜
  • アクセス:JR行田駅から市内循環バスで「水城公園前」下車すぐ/秩父鉄道行田市駅から徒歩約15分
行田・ヴェールカフェ外観

建物は1922(大正11)年築の旧忍町信用組合の店舗を移築・復原したもの。「ヴェールカフェ」は公募で決定した愛称で「ヴェール(Vert)」はフランス語で「緑」の意味があり建物の色ともつながっています。

行田・ヴェールカフェ営業時間

ヴェールカフェの営業時間は10:00〜17:00、定休日は火曜。一部メニューはテイクアウトが可能です。

行田・ヴェールカフェの店内

店内・テイクアウトともに、レジで先に支払いを済ませます。支払いは現金のほか、クレジットカードも使えました。

行田・ヴェールカフェのスリッパ

入店の際は靴を脱ぎスリッパに履き替えます。スリッパは行田市南河原の伝統工芸品「南河原スリッパ」でカラフルな幾何学模様が特徴です。

行田ヴェールカフェエレベータ

1階はキッチンで客席は2階。エレベータで上がります。

行田・ヴェールカフェの店内客席

2階の窓からは水城公園の池や緑が見え、景色が眺めながら食事やお茶が楽しめます。授乳とオムツ替えの部屋が用意されているため、赤ちゃん連れでも可能です。

行田・ヴェールカフェのメニュー

リニューアルオープンに伴い、メニューが新しくなりました。

行田・ヴェールカフェのメニュー

ナポリタンやチキンライス、クリームソーダなど、レトロな喫茶店を彷彿させるメニュー。「胸さわぎなエビピラフ」「青春という名のホットドック」など、ユニークなネーミングが印象的です。

行田・ヴェールカフェでランチ

新メニューをいただいてきました。

行田・ヴェールカフェで注文した食事
行田・ヴェールカフェ「ホットドック」

「青春という名のホットドック」。パンの生地が小麦色で全粒粉が混ざっているようでした。大きく食べごたえがあり小腹が空いたときにぴったり。テイクアウトして水城公園で食べてもいいですね。

行田・ヴェールカフェ「ハイカラプリン」

銀の器に盛られた見た目も美しい「ハイカラプリン」。ちょこんと乗った赤いチェリーがレトロさをより引き立てています。プリンは固めでほどよい弾力となめらかさのバランスが絶妙!卵の風味、ほろ苦いカラメル、生クリームの3層で食べるとより美味です。

行田・ヴェールカフェ「ブレンドコーヒー」

ドリンクセットにして「ブレンドコーヒー」を付けました。

行田・ヴェールカフェ「ソフトクリーム」

「ヴェールソフト」は抹茶・ミックス・ミルクの3種類。今回はミックスにしました。爽やかな抹茶にまろやかなミルキーな味わいが混ざり、気温が上がるこれからも季節に人気が出そう。食べ歩きにもおすすめです。

行田・ヴェールカフェのメニューサンプル

歴史的な洋館建築に懐かしいメニューが並ぶレトロな雰囲気満載のカフェ。行田市内の観光や散策の合間や食事を楽しみに立ち寄ってみるとよさそうです。

]]>
15643
北本・クッキー専門店「クル」おすすめの無添加お菓子https://gratefuldays.bean-jam.jp/archives/5908Sat, 23 Mar 2024 04:04:51 +0000https://gratefuldays.bean-jam.jp/?p=5908

北本市のクッキーショップ「クル」へ行ってきました。 クッキーを中心にスコーンやグラノーラ、限定のプリンなどを販売しているお店。自宅のおやつとギフトを購入したのでご紹介です。 クッキークルの場所・駐車場 「クッキークル」の ... ]]>

北本市のクッキーショップ「クル」へ行ってきました。

クッキーを中心にスコーンやグラノーラ、限定のプリンなどを販売しているお店。自宅のおやつとギフトを購入したのでご紹介です。

クッキークルの場所・駐車場

「クッキークル」の場所は北本駅西口から徒歩5分ほど、西中央通り沿いにあります。

  • 住所:埼玉県北本市中央3-84
  • 営業時間:11:00〜17:00
  • 電話番号:048-593-5324
  • 定休日:日曜・月曜
  • アクセス:JR北本駅西口から徒歩5分
  • 公式サイト:クッキークル
北本市・クッキークルの店舗外観

クルの営業時間は11:00〜17:00、定休日は日曜、月曜です。店内は2組ずつの入店、1家族2名までの制限がありました。

北本・クッキークルの営業時間
北本・クッキークルの駐車場
クル駐車場案内図

駐車場はコンビニ(ローソン)横の道を入り、左に曲がった場所に2台分ありました。

北本・クッキークルの店内

季節の装飾がかわいいウッディな店内にはクッキーやスコーン、グラノーラがずらり。好きなお菓子をトレーに乗せレジへ持って行きます。

会計時に自宅用かプレゼントかと確認してくれたり、子どもに話しかけてくれたりと丁寧な対応がうれしかったです。

※撮影許可をいただきました。

クッキークルのメニュー

訪問時に販売していた主なメニューです。

  • クーモさん(メープルシロップのクッキー)
  • キャラメルくるみ
  • のだしお(岩手県の野田塩使用のクッキー)
  • チョコクッキー
  • しずくさん(かぼちゃ風味のクッキー)
  • にこにこ抹茶
  • スノーボール
  • ミニクッキーセット
  • キャラメルくるみスコーン
  • ラムレーズンスコーン
  • プレーンスコーン

クルのクッキーを食べてみた

賞味期限はクッキーが10日ほど、スコーンは4日ほどでした。

北本・クッキークルで買ったクッキーとスコーン

購入したのは「クーモさん」「しずくさん」「のだしお」など10種類ほど。

北本・クッキークルのクッキーボックス

「ミニクッキーセット」は6種類のクッキーが入っていて贈りものにもぴったり。プレゼント用は8種類のクッキーを詰め合わせた「クルのクッキー缶」もありました。

北本市・クッキークルの包装

袋のシールはクッキーのイラストでした。かわいらしい!

北本・クッキークルのクッキー

子どもと一緒におやつにいただきました。

サクッと軽い食感に口の中でほろほろと崩れ、メープルや抹茶、ラズベリーの香りがふんわり。原材料を見ると添加物や保存料は書いておらず子供のおやつにも安心です。

IMG_8764

2階の喫茶は現在お休み中。以下は喫茶利用をしたときの様子です。

1階で購入したクッキーとドリンクを2階でいただきました。

IMG_8775

クッキー数種類と紅茶を購入しました。

IMG_8783

喫茶はカウンター5席、2人掛けのテーブルが2つ。

IMG_8765

スコーンを温めることもできます。トースター、アルミホイル、トング、キッチンペーパーが置かれていました。

IMG_8788

設備が整っていてうれしい!さっそくスコーンを温めることに。

IMG_8793

おいしいクッキーや紅茶とともに、ゆっくりと過ごせました。

]]>
5908
所沢・西武園ゆうえんちに新ファミリーエリア「夕陽の丘プレイランド」誕生!https://gratefuldays.bean-jam.jp/archives/57782Mon, 18 Mar 2024 12:05:26 +0000https://gratefuldays.bean-jam.jp/?p=57782

「心あたたまる幸福感に包まれる世界」をコンセプトにした所沢市の西武園ゆうえんち。 2024年3月19日には、おとなもこどももあふれる懐かしさと可愛さに夢中になれるファミリーエリア「夕陽の丘プレイランド」が開業しました。 ... ]]>

「心あたたまる幸福感に包まれる世界」をコンセプトにした所沢市の西武園ゆうえんち

2024年3月19日には、おとなもこどももあふれる懐かしさと可愛さに夢中になれるファミリーエリア「夕陽の丘プレイランド」が開業しました。

メディア向け内覧会にご招待いただき、一足先にアトラクションを体験してきたのでご紹介です。

西武園ゆうえんち「夕陽の丘プレイランド」について

「夕陽の丘プレイランド」の場所は、西武園ゆうえんちの園内で夕日が一番きれいに見える夕陽館の麓です。

所沢・西武園ゆうえんち「夕陽の丘プレイランド」プレスリリース

海外の移動式ゆうえんちをイメージしたカラフルで異国情緒漂う空間となっています。おとなは懐かしさで童心に帰り、こどもは特別なひとときに心が弾みそうです。

西武園ゆうえんち「夕陽の丘プレイランド」内覧会

メディア向け内覧会ではたくさんの親子が来園し「夕陽の丘プレイランド」を盛り上げてくれました。

スイング・スイング

西武園ゆうえんち「夕陽の丘プレイランド」スイング・スイング

「スイング・スイング」は大きなブランコ型アトラクション。大人・小人が6人が背中合わせで座り、前後に動き爽快に風を切ります。

ブランコだと思いつい油断していましたが、想像よりも大きく揺れて大人でも楽しめます!定員最大は12名、体験時間約1分30秒、対象身長90cm以上です。

スプリング・ライド・タワー

西武園ゆうえんち「夕陽の丘プレイランド」スプリング・ライド・タワー

「スプリング・ライド・タワー」は10mの高さまで上昇し回転とバウンドを繰り返すスリリングなアトラクション。

浮遊感でかなりドキドキしましたが夕陽の丘からの景色は園内が見渡せて最高です。定員最大12名、体験時間は約1分30秒、対象身長110cm以上(110cm未満は18歳以上の保護者の同乗が必要)です。

ジャングル!ドライブ

西武園ゆうえんち「夕陽の丘プレイランド」ジャングルドライブ

「ジャングル!ドライブ」は全長110mのコースを車に乗ってドライブ。まるで絵本の世界のようなジャングルを探検しながら、迷彩柄や動物の車で進むとゾウやトラが出迎えてくれます。

定員1台2名(おとなは1名まで)、全8台、体験時間は約2分30秒、全員が対象ですが身長100cm未満は中学生以上の同乗が必要です。

ゲームコーナー・バルーンショップ

西武園ゆうえんち「夕陽の丘プレイランド」ゲームコーナー・バルーンショップ

アトラクション近くにはカラフルな装飾をした広場に「カーニバルゲームコーナー」が登場。

ボールを投げてミルクボトルを倒したり、ボールを転がしてグラスに入れる簡単なゲームが楽します。成功すると景品がプレゼントされますよ。

夕陽館の大型ライド・アトラクション

西武園ゆうえんち「夕陽館」外観

「夕陽の丘プレイランド」の上に建つ夕陽館では大迫力のライド・アトラクション「ウルトラマン・ザ・ライド」と「ゴジラ・ザ・ライド」が楽しめます。

西武園ゆうえんち「夕陽館」ウルトラマン・ザ・ライド

今回は「ウルトラマン・ザ・ライド」を体験。スクリーンに映し出されるリアルな映像とともに、イスが激しく揺れ動いたり、突風が吹いたりウルトラマンの世界観を存分に味わえました。

所沢・西武園ゆうえんち乗り物・アトラクション「富士見展望塔」
展望塔から見た夕刻の西武園ゆうえんち

「レッツゴー!レオランド」に続くファミリーエリアの導入により、1日中遊びつくせる西武園ゆうえんちとなっています。

西武園ゆうえんち アクセス・営業時間・料金

西武園ゆうえんちは埼玉県所沢市山口にあります。

  • 住所:埼玉県所沢市山口2964
  • 電話番号:04-2929-5354
  • 営業時間:10:00~17:00 ※営業時間は日によって変更になる場合があります。
  • 定休日:不定休
  • チケット料金:1日レヂャー切符大人4,000円(税別)/小人 3,000円(税別)
  • 電車でのアクセス:西武山口線「西武園ゆうえんち」駅下車すぐ
  • 車でのアクセス:関越自動車道「所沢IC」から約12km(約30分)/圏央道「入間IC」から約10km(約20分)
  • 駐車場料金:車1,800円、バス2,500円、バイク500円、自転車:100円
  • 公式サイト:【公式】西武園ゆうえんち

西武園ゆうえんちのおすすめ関連記事

]]>
57782
鴻巣市・花と音楽の館かわさと「花久の里」営業時間・アクセス情報https://gratefuldays.bean-jam.jp/archives/59803Fri, 08 Mar 2024 05:09:54 +0000https://gratefuldays.bean-jam.jp/?p=59803

鴻巣市の旧川里町にある立派な長屋門と古民家を利用した施設。施設内には食事処「花音里うどん」やバラ園、新鮮野菜を販売する地場産センターがあります。 花と音楽の館かわさと「花久の里」の館内 長屋門や母屋、離れなど旧家の佇まい ... ]]>

鴻巣市の旧川里町にある立派な長屋門と古民家を利用した施設。施設内には食事処「花音里うどん」やバラ園、新鮮野菜を販売する地場産センターがあります。

花と音楽の館かわさと「花久の里」の館内

長屋門や母屋、離れなど旧家の佇まいを残しています。

鴻巣・花久の里案内図

サロンや会議室、茶室などが設置されています。一番広いサロンでは、音楽コンサートや2月中旬から3月上旬に開催される「こうのすびっくりひな祭り」のサテライト会場として利用されています。

「こうのすびっくりひな祭り」展示中は多くの人が訪れています。

鴻巣びっくりひな祭り2024(エルミこうのす会場) 「鴻巣びっくりひな祭り2025」日本一高いピラミッドひな壇!エルミこうのすで開催

食事処「花音里うどん」営業時間・メニュー

施設内には食事処「花音里うどん」が営業しています。

鴻巣・花久の里「花音里うどん」

営業時間は11:00〜14:00、定休日は毎週火曜です。

鴻巣・花久の里「花音里うどん」メニュー

メニューは埼玉県産小麦を100%使用した手打ちうどんや新鮮野菜の天ぷらなど。鴻巣名物、川幅うどんも数量限定で販売しています。

花と音楽の館かわさと「花久の里」施設情報

  • 住所:埼玉県鴻巣市関新田343
  • 営業時間:9:00〜17:00
  • 電話番号:048-569-3811
  • 休館日:火曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始
  • 駐車場:無料122台
  • 公式サイト:花久の里
]]>
59803
2024年「行田花手水week・ライトアップ」開催!日程・駐車場・期間はいつまで?https://gratefuldays.bean-jam.jp/archives/26759Sat, 02 Mar 2024 05:17:30 +0000https://gratefuldays.bean-jam.jp/?p=26759

行田市では毎月1日~14日に「行田花手水week」と1日限りのライトアップイベント「希望の光」開催しています(11月と1月は15日~末日まで、7月、8月はお休み)。 記事では「行田花手水week」日程や花手水が見られる場 ... ]]>

行田市では毎月1日~14日に「行田花手水week」と1日限りのライトアップイベント「希望の光」開催しています(11月と1月は15日~末日まで、7月、8月はお休み)。

記事では「行田花手水week」日程や花手水が見られる場所について紹介しています。

2024年「行田花手水week」日程・期間はいつまで?

2024年「行田花手水week」「希望の光(日没〜20時頃)」の日程・期間は以下のとおりです。夏場(7月、8月)はお休みとなります。

時間帯や天候によっては見学できない場合があるためご注意ください。

開催月開催期間希望の光
1月15日〜31日開催なし
2月1日〜14日3日
3月1日〜14日2日
4月1日〜14日6日
5月1日〜14日4日
6月1日〜14日1日
7月開催なし開催なし
8月開催なし開催なし
9月15日〜30日21日
10月1日〜14日5日
11月15日〜30日16日
12月1日〜14日7日

行田市「花手水week」とは?

神社で参拝をするとき、心身を清める手水舎(ちょうずしゃ)に花を浮かべたものを花手水(はなちょうず)と呼ばれています。

2020年4月より行田八幡神社では「参拝に訪れる方々に癒しを提供したい」という思いから花手水の展示がはじまりました。

行田八幡神社の花手水(202111)

その後、花手水の取り組みが前玉神社や忍城、商店の軒先に広がり同年10月から「行田花手水week」が誕生。

2021年4月からは『希望の光』をテーマにしたライトアップイベントも開始されました。

忍城の花手水「大水面花」

2023年11月の行田花手水weekは、忍城の池で「大水面花」を展示していました。

立派な菊の花や大小の円形枠に生花が配置され、色鮮やかな世界を演出しています。

「行田花手水week」ライトアップイベント『希望の光』

月に1度の夜のイベント「希望の光」は行田八幡神社、八幡通りの協力店、前玉神社、忍城、他にて展示しているライトアップされた花手水を鑑賞する事ができます。

行田・忍城のライトアップ

忍城では、やわらかい光に照らされた御三階櫓を一目見ようと多くの撮影者が訪れる人気スポットです。

行田・忍城の希望の光和傘のライトアップ

城内は和傘や竹灯りも展示され、美しい色彩と雅やかな世界に包まれ訪れた人を癒やしてくれます。

行田・忍城の希望の光竹林と和傘のライトアップ

昼間とはまた違った雰囲気が味わえるのでぜひ楽しんでみてください。

2024年「行田花手水week」が見られる場所は?

花手水は行田八幡神社や周辺の店舗、忍城や前玉神社などで見学できます。

  • 行田八幡神社
  • 忍城
  • 前玉神社
  • 忍城址及び行田八幡神社周辺エリアの商店・民家
  • 観光物産館ぶらっと♪ぎょうだ(「希望の光」開催時は、20時まで営業)

行田八幡神社

行田八幡神社の本殿

行田八幡神社は病・癌封じの宮として有名な神社です。

行田八幡神社の花手水(水琴窟)

▼神社の紹介や駐車場、アクセス方法はこちらの記事で紹介しています。

八幡通り

行田八幡神社前の八幡通り

行田八幡神社前の八幡通りや県道128号線沿いの店舗に設置されます。食事や買い物の際に立ち寄るのもおすすめです。

前玉(さきたま)神社

行田市前玉神社の鳥居

行田八幡神社から車で10分ほどの前玉神社でも花手水が見学できます。

行田市・埼玉神社の花手水

花手水舎には色とりどりの生花がすき間なく浮かび、

前玉神社の猫(きなこ)

前玉神社には4匹の愛らしい猫が暮らしています。いつも会えるわけではないため見かけたらラッキーかも。

忍城

忍城三階櫓と行田花手水

行田市本丸の忍城にも花手水が置かれています。

忍城の行田花手水

忍城の東門や鐘の下で花手水の鉢を見学できます。

「行田花手水week」の駐車場は?

駐車場を利用したい場合は、行田市役所、行田市商工センター、行田市郷土博物館、忍城バスターミナル、行田八幡神社第2・3・4、前玉神社駐車場が利用できます。

]]>
26759
飯能市・ムーミンバレーパーク開業5周年イベント『5TH ANNIVERSARY』開催!https://gratefuldays.bean-jam.jp/archives/59563Fri, 01 Mar 2024 02:43:09 +0000https://gratefuldays.bean-jam.jp/?p=59563

2024年3月16日に開業5周年を迎える飯能市の「ムーミンバレーパーク」。 開業5周年を記念して3月1日(金)からムーミンバレーパークをさらに楽しめる様々なコンテンツを展開中です。 今回はプレス向け内覧会へ参加してきまし ... ]]>

2024年3月16日に開業5周年を迎える飯能市の「ムーミンバレーパーク」。

開業5周年を記念して3月1日(金)からムーミンバレーパークをさらに楽しめる様々なコンテンツを展開中です。

今回はプレス向け内覧会へ参加してきました!イベントの内容をたっぷりと紹介していきます。

キャラクターオブジェとフォトスポットが登場

5周年を記念しパーク内にはムーミンをはじめ、リトルミイ、スナフキン、ヘムレンさん、モランなど、5体のキャラクターオブジェが新設されました。

飯能・ムーミンバレーパーク5周年「キャラクターオブジェ除幕式」王林さん登場

内覧会ではオブジェの除幕式が行われ、スペシャルゲストとしてタレントの王林さんが来園。

ライトグリーンのセットアップで登場し「ムーミン物語やムーミン谷の世界観をイメージしてみました」と、笑顔で語ってくれました。

飯能・ムーミンバレーパーク5周年「キャラクターオブジェ除幕式」王林さん

王林さんとムーミン物語小幡代表取締役社長により、除幕布を引き落とすとかわいらしいムーミンが登場。

飯能・ムーミンバレーパーク5周年「キャラクターオブジェ除幕式」王林さんフォトセッション
王林さん(左)とムーミン物語小幡匡志代表取締役社長(右)
飯能・ムーミンバレーパーク5周年「キャラクターオブジェ」ムーミン

ムーミンオブジェの場所はカフェ「レットゥラ ラウンジ」のテラス席近く。エントランスからムーミン谷へ向かう途中にあるので、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。

飯能・ムーミンバレーパーク5周年「キャラクターオブジェ」リトルミー

ほかのキャラクターオブジェも会いに行ってきました。リトルミイは灯台近くの湖沿いにちょこんと座っています。

飯能・ムーミンバレーパーク5周年「キャラクターオブジェ」スナフキン

スナフキンはおさびし山エリアのさらに奥にある「スナフキンのテント」で焚き火にあたっていました。

飯能・ムーミンバレーパーク5周年「キャラクターオブジェ」モラン

おさびし山の天文台前には岩のようにどっしりと佇むモラン。

飯能・ムーミンバレーパーク5周年「キャラクターオブジェ」ヘムレン

ヘムレンさんはエンマの劇場前の花壇で植物を収集しています。

飯能・ムーミンバレーパーク5周年ブランコ型ベンチとムーミンたち
王林さんとムーミン谷の仲間たち

さらに、ムーミン谷エリアには花で装飾したブランコ型ベンチが登場。ムーミン屋敷を背景に絶好のフォトスポットになります。

王林さんはエンマの劇場で開催された「ダンス・ダンス・ウィズ・ムーミン」のステージにも参加。ムーミン谷の仲間たちと素敵なダンスを披露してくれました。

「ムーミン谷の映画館」が誕生

開業時からのアトラクション『リトルミィのプレイスポット』が5周年にあわせて『ムーミン谷の映画館』としてリニューアル。ムーミンの物語の世界を楽しめる映像作品を上映します。

飯能・ムーミンバレーパーク5周年「ムーミン谷の映画館」
『ムーミン谷の映画館』外観

今回はメディア向けに先行体験させていただきました。

飯能・ムーミンバレーパーク5周年「ムーミン谷の映画館」上映作品

オープニングを飾る作品は原作者トーベ・ヤンソンが描いた色彩豊かな絵本の世界が美しく表現された、フィンランド制作のアニメーション『さびしがりやのクニット』(約17分間)。

飯能・ムーミンバレーパーク5周年「ムーミン谷の映画館」上映作品の紹介

劇場内に着席するとガイドさんが作品を簡単に紹介し、観客の気持ちを少しずつ盛り上げてくれます。

※許可を得て撮影しています。『ムーミン谷の映画館』では動画・静止撮影は禁止です。

飯能・ムーミンバレーパーク5周年「ムーミン谷の映画館」上映作品を鑑賞

『さびしがりやのクニット』はひとりぼっちで暮らすおくびょうな男の子、クニットが孤独に立ち向かい、大切な人と出会い幸せになるまでのお話。短編ながらも様々な感情が交差し、最後は心がほっと温まります。

5TH ANNIVERSARY スペシャルグッズ・メニュー

5周年を記念した限定グッズや限定フード・メニューが登場。一部をご紹介します。

飯能・ムーミンバレーパーク5周年イベント限定グッズ(食品)

※価格は税込み

  • 5周年限定クッキー缶:1,800円
  • 5周年限定生チョコクッキー(抹茶):648円
  • 5周年限定生チョコクッキー(いちご):648円
  • リトルミィフェアトラジェ缶:1,600円
  • 何度でもショッパー:330円
飯能・ムーミンバレーパーク5周年イベント限定グッズ(雑貨)

「5周年限定ぬいぐるみ(ムーミン)」は優しい触り心地の生地で作られた特別なぬいぐるみ。

胸からさげられたメダルには表面にムーミンバレーパーク5周年のイラスト、裏面にはシリアルナンバーが刻まれています。専用の重厚感あるBOXに入っているのでコレクション性は抜群。1,200体のみの限定生産です。

  • 5周年限定クリアファイル:385円
  • 5周年限定ポストカード:250円
  • 5周年限定ぬいぐるみ(ムーミン):6,000円
  • 5周年限定スティックバルーンアート:700円
飯能・ムーミンバレーパーク5周年限定メニューローストビーフ、レモネード
「ママが育てたバラのかたちのローストビーフ(税込2,200円)」

ムーミン谷の食堂限定で販売する「ママが育てたバラのかたちのローストビーフ」は、ムーミンママが育てたバラの花びらをイメージして盛り付け。

試食をいただきましたが、ローストビーフが柔らかく甘めのソースがご飯によく合います。マスタードをたっぷり付けてもおいしい。

飯能・ムーミンバレーパーク5周年限定メニューしゅわしゅわレモネード
「しゅわしゅわレモネード(税込700円)」

こちらはテイクアウト専門店、ピカルオカで販売「しゅわしゅわレモネード」。爽やかなレモンの風味と心地良い炭酸が特徴のレモネードです。

『5TH ANNIVERSARY』オリジナル手ぬぐいを来園者全員にプレゼント

開業5周年の記念日となる2024年3月16日(土)には、来園者全員にムーミンバレーパーク5周年のオリジナル手ぬぐい(非売品)をプレゼント。

飯能・ムーミンバレーパーク『5TH ANNIVERSARY』オリジナル手ぬぐい

オリジナル手ぬぐいの配布は、来園者1名に対して1枚限り。数に限りがあるため無くなり次第、配布終了となります。

『ムーミン谷の小さな花火大会 春 ~5TH ANNIVERSARY Ver.~』

ムーミンバレーパークのオリジナルソングに合わせて、湖上から舞い上がる花火が華やかな光と色彩を空に描き出します。

飯能・ムーミンバレーパーク『ムーミン谷の小さな花火大会 春』

また、開業5周年の記念日、2024年3月16日(土)は大迫力のスペシャルバージョンの花火を打ち上げます。

  • 開催日:3月2日(土)・3日(日)・9日(土)・10日(日)・16日(土)・17日(日)・20日(水・祝)・23日(土)・24日(日)・30日(土)・31日(日)
  • 開催時間:18:30~約5分間
  • 観覧スポット:ムーミンバレーパーク内の灯台付近・水浴び小屋付近


※4月以降の開催予定日は公式サイトで随時更新
※開催日のムーミンバレーパークの営業時間は10:00~19:00まで

豪華ゲストが「パーク1日支配人」に登場

開業5周年をお祝いする5名の豪華ゲストが登場します。

2024年3月2日、9日、16日、23日、30日の毎週土曜日には、開園時間10時に合わせて『パーク1日支配人』とムーミントロールがムーミンバレーパーク入口にて来園者を迎えてくれます。

飯能・ムーミンバレーパーク『パーク1日支配人』
  • 3月2日(土):中川 大輔さん(俳優)
  • 3月9日(土):藤井 サチさん(モデル・タレント)
  • 3月16日(土):井上 咲楽さん(タレント)
  • 3月23日(土):ハシヤスメ・アツコさん(タレント)
  • 3月30日(土):藤咲 彩音さん(アイドル)

また、ムーミントロールや仲間たちが盛り上げる歌とダンスが楽しめる「ダンス・ダンス・ウィズ・ムーミン」のスペシャルステージにも『パーク1日支配人』が登場します。

飯能・ムーミンバレーパーク5周年記念ロゴ

5回目の春を迎えるムーミンバレーパークへぜひ遊びに行ってみてくださいね。

©Moomin Characters™

ムーミンバレーパーク 営業時間・入場料

  • 住所:埼玉県飯能市宮沢327-6
  • 営業時間:平日10:00〜17:00、土日10:00〜18:00
  • おとな(中学生以上):前売販売3,400円、通常販売3,600円
  • こども(4歳以上):前売販売2,000円、通常販売2,200円
  • 駐車場:平日1,000円/日(2時間まで無料)、土日祝1,500円/日
  • 公式サイト:ムーミンバレーパーク
]]>
59563
熊谷駅周辺アズ熊谷・ニットーモール・ヤオコーの2月休館日https://gratefuldays.bean-jam.jp/archives/59459Sat, 03 Feb 2024 05:20:07 +0000https://gratefuldays.bean-jam.jp/?p=59459

アズ熊谷、熊谷ニットーモール、ヤオコーは、2024年2月に休館日・定休日があります。 お買い物等で利用する方はご注意ください。 アズ熊谷 アズ熊谷は、2024年2月20日(火)館内メンテナンスのため全館(アズ本館、アズセ ... ]]>

アズ熊谷、熊谷ニットーモール、ヤオコーは、2024年2月に休館日・定休日があります。

お買い物等で利用する方はご注意ください。

アズ熊谷

アズ熊谷は、2024年2月20日(火)館内メンテナンスのため全館(アズ本館、アズセカンド、アズロード)休業です。

アズ熊谷休館日

ただし、日高屋熊谷駅前店は営業とのこと。

熊谷ニットーモール

ニットーモールは、2024年2月6日(火)館内メンテナンスのため全館休業日です。

熊谷ニットーモール休館日

ニットーモール駐車場も閉鎖となります。

ただし、カルパ駐車場は通常営業、ガスト熊谷ニットーモール店は9:00〜23:00で営業します。

ヤオコー

スーパー・ヤオコーは、2024年2月6日(火)全店が臨時休業です。

ヤオコー定休日

ニットーモールと同日ですが、ヤオコー全店が休業です。

]]>
59459
群馬・前橋 白井屋ホテルとぐんまちゃんのコラボ企画 「ぐんまちゃんパッケージ 上州焼き菓子詰め合わせセット」新発売https://gratefuldays.bean-jam.jp/archives/59375Tue, 16 Jan 2024 02:36:33 +0000https://gratefuldays.bean-jam.jp/?p=59375

群馬県前橋市の白井屋ホテルを運営する白井屋ホテル株式会社は、群馬県のマスコット「ぐんまちゃん」とのコラボ企画として、白井屋ザ・パティスリーの上州焼き菓子詰め合わせセットを販売します。 ぐんまちゃん好きとしてはとても気にな ... ]]>

群馬県前橋市の白井屋ホテルを運営する白井屋ホテル株式会社は、群馬県のマスコット「ぐんまちゃん」とのコラボ企画として、白井屋ザ・パティスリーの上州焼き菓子詰め合わせセットを販売します。

ぐんまちゃん好きとしてはとても気になるお菓子なのでご紹介します。

ぐんまちゃんパッケージ「上州焼き菓子詰め合わせセット」

「上州焼き菓子詰め合わせセット」はぐんまちゃんの横顔のイラストが描かれた熨斗を包装。

中には上州(群馬)を代表する食材を生かした「⼗⽯みそのキャラメルパウンド」、「ねぎサブレフロマージュ」、「焼きまんじゅう⾵フィナンシェ」を詰め合わせています。

白井屋ホテル 「ぐんまちゃんパッケージ 上州焼き菓子詰め合わせセット」外装

古くから発酵食品や粉物の文化が栄えた群馬の地において、郷土料理や地元食材を意識して開発した白井屋オリジナルの焼き菓子です。中には3種類のお菓子が個包装で入っています。

白井屋ホテル 「ぐんまちゃんパッケージ 上州焼き菓子詰め合わせセット」中身
「上州焼き菓子詰め合わせセット」焼き菓子8個入り、2,200円(箱入り)

※個包装
ねぎサブレフロマージュ x 2
⼗⽯みそのキャラメルパウンド x 3
焼きまんじゅう⾵フィナンシェ x 3

白井屋ホテル 「ぐんまちゃんパッケージ 上州焼き菓子詰め合わせセット」ねぎサブレフロマージュ
ねぎサブレフロマージュ

長ねぎをバターでじっくり炒め、チーズサブレの生地に練り込みました。七味唐辛子をアクセントにし一度食べたらやみつきです。おつまみ感覚でビールにも相性抜群です。

白井屋ホテル 「ぐんまちゃんパッケージ 上州焼き菓子詰め合わせセット」十石みそのキャラメルパウンド
⼗⽯みそのキャラメルパウンド

群馬県の上野村で古くから親しまれてきた麦みそ「十石みそ」を使用。自家製のキャラメルの甘さと十石みその塩味がほどよく引き立つパウンドケーキに仕上げました。しっとりとした生地のなかに胡桃を加えることで食感も楽しめる一品に。

白井屋ホテル 「ぐんまちゃんパッケージ 上州焼き菓子詰め合わせセット」焼きまんじゅう風フィナンシェ
焼きまんじゅう⾵フィナンシェ

白井屋パティスリー自慢のバターをたっぷり使用した芳醇なフィナンシェに群馬のふるさと認証食品の麦みそ、十石みそを加え、群馬のソウルフードの代表格、焼きまんじゅう風に仕上げました。コクのある味わいのフィナンシェです。

群馬の食材とぐんまちゃんを組み合わせたかわいらしく、おしゃれな詰め合わせ。お土産や贈りものに利用したくなります。

販売場所は白井屋ホテル敷地内にある白井屋ザ・パティスリーの店頭(営業時間10:00〜18:00、月曜定休)、白井屋ホテルのフロント横のショップ、オンラインショップなど。

ぐんまちゃんパッケージ 「カヌレのギフトセット」

さらに、⽩井屋ホテル敷地内の⽩井屋 ザ・ベーカリーでは、人気商品カヌレのギフトセットが誕生し販売を開始。こちらもぐんまちゃんとのコラボ熨斗包装がつきます。

白井屋ホテル・ぐんまちゃんパッケージ 「カヌレのギフトセット」
「カヌレのギフトセット」カヌレ12個入り、3,500円(箱入り)

外はカリッと、そして中はもっちりでラム酒の香りも楽しめます。冷凍保存ができるため、温めて少し冷ますと美味しくカリッといただけます。

⽩井屋 ザ・ベーカリー(⽔⽊⾦10:00〜18:00、⼟⽇祝⽇8:00〜18:00、⽉・⽕定休)での取り置きが可能です。

白井屋ホテル 施設情報

  • 住所:群馬県前橋市本町2-2-15
  • 電話番号:027-231-4618(代表)
  • アクセス:JR前橋駅より徒歩約15分/タクシー約5分
  • 駐車場:宿泊者専用提携駐車場あり
  • 公式サイト:白井屋ホテル
]]>
59375