熊谷市の熊谷桜堤では、2023年3月23日(木)〜4月5日(水)「熊谷さくら祭」が開催されます。
熊谷桜堤は江戸時代から続く桜の名所。日本さくら名所100選のひとつで、土手沿いの2kmを約500本のソメイヨシノが咲き誇ります。
目次
2023年熊谷さくら祭の日時・概要
熊谷さくら祭の詳細は以下の通り。
- 開催期間:2023年3月23日(木)〜4月5日(水)
- 時間:10:00〜21:00(夜桜ライトアップは18:00〜21:00)
- ぼんぼりの設置とライトアップ、露店の出店
熊谷さくら祭会場

荒川公園一部と荒川桜堤沿いの市道が会場となります。
熊谷桜堤へのアクセス
熊谷桜堤は、熊谷駅南口から徒歩約5分。熊谷市桜木町2丁目・河原町2丁目の荒川土手付近です。
熊谷さくら祭開催中は、荒川公園の一部と荒川桜堤沿いの市道が交通規制されるのでご注意ください。
車が非常に混雑するので、公共交通機関を利用するのがおすすめです。
熊谷桜堤の駐車場・料金
臨時駐車場として、河川敷に臨時駐車場が設置されます。

駐車場は通常無料ですが、周辺道路の混雑緩和のため3月26日(日)、4月1日(土)、4月2日(日)は有料(1日1,000円)となります。
また、3月26日(日)、4月1日(土)、4月2日(日)は「コミュニティひろば」も臨時駐車場として利用できます。
熊谷桜堤2023年の桜の開花・満開時期は?
2023年3月17日熊谷地方気象台は、熊谷で桜(ソメイヨシノ)の開花を観測したと発表しました。
平年より10日早く昨年2022年より、7日早いとのこと。統計を取り始めた1953年以降、2002年と並びもっとも早い開花となりました。

桜の開花と満開は、熊谷桜堤の「標本木(ひょうほんぼく)」で確認されています。さくらの開花とは、標本木で5〜6輪の花が開いた状態をいいます。
日本気象協会によると熊谷の桜開花予想日は3月17日(昨年より7日早い)、満開予想日は3月26日(昨年より4日遅い)です。

荒川沿いの約2kmにはおよそ500本のソメイヨシノの桜が咲き誇り、見事な景色です!

日が暮れるとぼんぼりが灯り、ライトアップされた夜桜も楽しめます。

