NHK大河ドラマ『青天を衝け』|出演者・撮影ロケ地まとめ!深谷出身渋沢栄一が主人公

NHK大河・青天を衝けガイド本

2021年のNHK大河ドラマ「青天を衝け」が2月14日から放送開始です!

第60作目となる大河ドラマの主人公は埼玉県深谷市出身の渋沢栄一。大河ドラマ初出演の吉沢亮さんが演じます。

約500の企業を育て、約600の社会公共事業に関わった日本資本主義の父といわれる渋沢栄一。

その生涯を幕末から明治まで描きます。

物語のはじまりは、藍に染まった血洗島村(ちあらいじまむら)から。

天保11(1840)年。隣の清国でアヘン戦争が始まろうとしていたころ、武蔵国榛沢郡血洗島村(現在の埼玉県深谷市)の農家に渋沢栄一は生まれた。

家業は、染料のもとになる藍玉づくりと養蚕。職人気質の父と慈愛あふれる母のもと、近隣に住む従兄弟たちとともに育つ。水戸学に心酔する年上の従兄・惇忠(じゅんちゅう)からは学問のいろはを学び、2歳上の喜作とは何をやるにも一緒で相棒のよう。そんな二人の憧れの的は、惇忠の妹である愛らしい千代だ。

血洗島村のそばには中瀬河岸(なかぜかし)という船着き場があり、利根川を通じて江戸の文化や経済がいち早く伝わる情報の交差点でもあった。ジャパンブルーを生み出す藍の葉が揺れるこの村にも、ペリー来航から始まる維新の足音がすぐそこに迫っていた。

NHK「青天を衝け」公式サイトから引用

NHK大河「青天を衝け」出演者

渋沢栄一の家族や幼なじみ、江戸幕府を取り巻く人物が登場します。

※中の家、新屋敷、東の家は家の位置。江戸末期、血洗島村には渋沢姓を名乗る家が17軒あり家の位置によって区別したとのこと。

中の家(なかんち)

渋沢栄一(吉沢亮)中の家の長男。従兄・惇忠の影響を受け読書に没頭する日々を送る。父・市郎右衛門の教えを受け、藍玉づくりの奥深さを知り思わぬ商才を発揮していく。
渋沢市郎右衛(小林薫)栄一の父。「中の家」を立て直すため婿養子として入る。骨身を惜しまず働く勤勉家で藍玉づくりの名手と呼ばれた。
渋沢ゑい(和久井映見)栄一の母。愛情深く育てた慈愛の母。お人よしで情け深く「みんながうれしいのが一番」の精神を幼き栄一に教える。
渋沢なか(村川絵梨)栄一の姉。歯に衣着せぬ物言いで栄一にとってはおっかない存在でもある。
渋沢てい(藤野涼子)栄一の妹。年の離れた栄一にかわいがられ、天真爛漫なお兄ちゃん子となる。

新屋敷(しんやしき)

渋沢喜作(高良健吾)栄一の従兄。栄一より2歳上で生涯の相棒となる。幕末の混乱の中で彰義隊を結成し、栄一とは異なる道を歩む。
渋沢よし(成海璃子)喜作の妻。情熱的な喜作にみずからアプローチ。結婚後は喜作がすっかり尻に敷かれるようになる。

尾高家

尾高惇忠(田辺誠一)栄一の従兄。尾高家長男。早くから水戸学に傾倒し栄一らに大きな影響を与えた。後に富岡製糸場の初代場長となる。
尾高超七郎(満島真之介)栄一の従兄。神道無念流の剣豪として名をとどろかせるようになる。江戸や京へ遊学に行き、世情を栄一らに伝える。
尾高千代(橋本愛)栄一の妻、惇忠と長七郎の妹。栄一と結婚後は渋沢家を守り内助の功を発揮する。
尾高平九郎(岡田健史)栄一の従弟。栄一のパリ行きに伴い、見立て養子となるが幕府崩壊の動乱に巻き込まれていく。

東の家(ひがしんち)

渋沢宗助(平泉成)栄一の伯父で「東の家」の当主。甥の栄一には、時に口うるさく小言を言う。
渋沢まさ(朝加真由美)宗助の妻。親戚である「中の家」でも何かにつけて世話を焼きたがる。

水戸藩・一橋家

徳川斉昭(竹中直人)水戸徳川家第9代藩主。慶喜の父でもあり、幼少期から慶喜の才に期待。暑苦しいほどの愛情で育てた。
徳川慶喜(草彅剛)徳川斉昭の七男。一橋家を継ぎ徳川幕府最後の将軍へ。幕府終焉後も栄一との厚い信頼関係は終生に及んだ。

大河ドラマガイド本が発売開始!

「青天を衝け」ガイド本は全3部構成。2021年2月現在は前編が販売されています。

後編は2021年5月下旬、完結編は2021年9月に発売予定です。

NHK大河・青天を衝けガイド本

出演者のインタビューやロケ地のオープンセット、放送台本を基にしたあらすじが掲載されています。

NHK大河「青天を衝け」撮影ロケ地は?

「青天を衝け」の屋外撮影はどこで行われているのか。実際にロケが行われた場所を紹介します。

埼玉県嵐山町 鎌形八幡神社

嵐山町・鎌形八幡神社の狛犬
鎌形八幡神社

2020年9月4日・5日の2日間、嵐山町「鎌形八幡神社」で撮影されました。

血洗島諏訪神社の獅子舞のシーンに渋沢栄一(吉沢亮)と従兄の喜作(高良健吾)、妻となる千代(橋本愛)が登場。

▼鎌形八幡神社の場所はこちら

群馬県安中市

渋沢栄一(吉沢 亮)たちが暮らす血洗島のオープンセットが群馬県安中市に建設されました。広さは東京ドーム約5個分!安中市内で8~12月に計21日間撮影。

群馬県みなかみ町 谷川岳

栄一が山道を歩き「青天を衝け」につながる漢詩を詠むシーンを撮影。

神奈川県相模原市 相模川

物語序盤の大きな山場となる、渋沢栄一と徳川慶喜(草彅 剛)の初対面を撮影。

街道を馬に乗って走る徳川慶喜とその家臣・平岡円四郎(堤 真一)を渋沢栄一と渋沢喜作(高良健吾)が懸命に追いかけるシーンです。

栃木県那須塩原市 千本松牧場

徳川斉昭(竹中直人)の追鳥狩シーンを撮影。

茨城県水戸市 弘道館

徳川斉昭(竹中直人)が子ども時代の徳川慶喜に諭すシーン。竹田耕雲(津田寛治)も登場。

深谷・渋沢栄一生誕の地・中の家

深谷市内には渋沢栄一の生家「中の家」や栄一の従兄弟「尾高惇忠生家」が現存しています。そちらでも撮影ロケが行われるかもしれませんね。

おすすめ関連記事

深谷市内には、渋沢栄一に関連する施設が揃っています。あわせて巡ってみるのもおすすめです。