東北道・蓮田サービスエリア(SA)上り線「Pasar(パサール)蓮田」へ行ってきました。
パサール蓮田は、サービスエリアでは東日本最大級の22店舗。高速に乗らなくても一般道から入場でき、食事や買い物に立ち寄れるのがうれしいポイントです。
フードコートやお土産など施設の情報を紹介していきます。
目次
蓮田SA一般道からの行き方・駐車場
今回は高速に乗らず、一般道から車で入場してきました。
まずは、蓮田SA一般道専用駐車場を目指します。
ナビに入力する住所は「〒349-0112 埼玉県蓮田市大字川島370番地」
道なりに進むと、蓮田SAの建物と駐車場「タイムズ」の黄色の看板が見えてきます。

駐車場へは右折入場ができません。右折車は一度通りすぎてUターンし、左折して入場する形になっているんですよね。
これがわかりにくくて・・・運転しながら焦りました・・・!初めて行く方は注意してくださいね。

入庫すると、ゲートで駐車券が発券されます。
普通車の駐車台数は92台。金曜日の午前中に訪れたところ、すぐに駐車できました。

バイク専用の駐車場は16台、自転車の駐輪場は57台用意されています。
パサール蓮田の駐車料金

料金は、入庫して最初の1時間は無料。施設利用でさらに1時間無料で、合計2時間無料になります。

「さらに1時間無料」とするには、自分で無料発券機に駐車券を通すことになります。
発券機はパサール蓮田の建物内に3箇所設置されていました。
- レストラン牛たん炭焼き利休側の出入り口
- 正面出入り口
- インフォメーションカウンター
蓮田SAのフードコート店舗
サービスエリアといえば、気になるのはフードコートですよね。全部で6店舗営業しています。
ちょうどお昼だったので、食事をしにさっそく向かいました。

各店舗の様子とメニューをチェックしてきました。
肉汁うどん 扇の郷

地元・蓮田市の製麺会社の麺を使用したうどん・そば専門店。
埼玉県は小麦の産地として有名です。営業時間は24時間。
- 肉汁うどん:850円(税込)
- 翁の郷かけそば:600円(税込)
- カレーうどん:800円(税込)
- 海老天うどん:800円(税込)
ひのでや食堂

こちらも地元蓮田の老舗店がプロデュースしている定食・丼専門店。営業時間は7:00〜21:30。
- 金華鯖の塩焼き定食:880円(税込)
- 金華鯖味噌煮定食:900円(税込)
- アジフライ定食:780円(税込)
- 厚切りとんかつ定食:1,000円(税込)
- カツカレーライス:880円(税込)
- ひのでや定食:800円(税込)
韓美膳(ハンビジェ)

全国に出店している韓国料理専門店。営業時間は10:00〜21:30。
- カルビ石焼ビビンバ:880円(税抜)
- ハーフ&ハーフセット:1,180円(税抜)
- 石焼きビビンバ:750円(税抜)
- 冷麺:750円(税抜)
- スンドゥブ(ライス付き):750円(税抜)
焼き鳥丼と親子丼 鳥どり

「鳥どり」は首都圏に店舗を構える鶏料理専門の居酒屋。営業時間は8:00〜22:30。
- つくば鶏の焼き鳥丼(3本):970円
- つくば鶏の焼き鳥丼(4本):1120円
- つくば鶏の親子丼:920円
- 唐揚げ御膳(しょうゆ&塩):920円
- チキン南蛮御膳:970円
せたが屋

世田谷・駒沢大学駅に店舗を構える人気ラーメン店。営業時間は7:00〜23:30。

オリジナルメニューのほかに、蓮田SA限定の「深谷ネギチャーシュー平打らーめん」もあります。
- せたが屋らーめん:1,150円(税込)
- のり玉らーめん:990円(税込)
- チャーシュー麺:1,100円(税込)
- らーめん:830円(税込)
- 深谷ネギチャーシュー平打らーめん:1,000円(税込)

「せたが屋らーめん(税込1,150円)」をいただきました。
チャーシュー、のり、玉子のトッピングが豪華!

魚介系スープと動物系の濃厚なスープ。美味しくてグイグイ飲んでしまいます。
厚切りチャーシューがとろりと柔らかく、麺との相性も抜群です!
伝説のすた丼屋

元祖すたみな丼として、東日本を中心にチェーン展開している「すた丼」。営業時間は7:00〜21:30。

6店舗中でメニューが一番多いです。どのメニューもスタミナが付きそう!

すた丼は初めてなので、スタンダードの「すた丼(税込748円)」でいってみました。別容器に生卵がついてきます。
すた丼は、ミニ丼・飯増し・肉増し・メガ盛りなど、好みに合わせてオーダーできます。
生卵を乗せて・・・ 混ぜながら食べる!
豚肉にはニンニクの醤油ダレがたっぷり絡まり、生卵を入れればさらにボリューム満点。
ご飯はだいたいお茶碗3杯分あるので、お腹いっぱい食べたいときにはおすすめです。
座席はゆったり330席

フードコートの席数は330席。座席間も余裕があり過ごしやすいです。
コンセント付きテーブル キッズエリア
コンセント付きのテーブル、子どもが座りやすい低いテーブルやイスもありました。
キッズルームもあるのですが、現在は使用中止になっています。
フードコートの混雑状況がわかる

フードコートの入口には座席の空き状況がわかるように、モニターで表示されていました。
青森から埼玉まで!蓮田SAおすすめお土産
東北道が通っている青森、岩手、宮城、福島、栃木、埼玉のお土産を販売しています。人気のお土産を紹介していきます。


青森県のお土産は、りんごのカスタードケーキ『いのち』や『パティシエのりんごスティック』。

岩手県からは小岩井農場のクッキー、『かもめの玉子』、南部鉄器のやかんもありました。

宮城県・仙台からは『阿部の笹かまぼこ』、ずんだのお菓子など。
埼玉にいながら東北のお土産が買えるなんて、旅行した気分になりますね。

柏屋「薄皮饅頭」 三万石「ままどおる」
福島の銘菓コーナーは安定の品揃え。福島土産の鉄板「ままどおる」、「薄皮饅頭」、「檸檬(れも)」、「エキソンパイ」、「家伝ゆべし」など。

福島の「赤べこ」まで!サイズ違いで数種類置いてありました。
栃木からは那須で人気の「チーズガーデン」のお菓子が買えます。

地元・埼玉のお土産は「五家宝」、「ねぎみそせんべい」、「白鷺宝(はくろほう)」。

上里町の巨大お菓子施設「上里カンターレ」のお菓子も購入できます。

パサール蓮田の店舗一覧
フードコート以外の商業施設にも寄ってきました。
スターバックスコーヒー

サービルエリアではおなじみ、スターバックスコーヒーが出店。
牛たん炭焼き利久
仙台の牛たん専門店です。蓮田SAでは唯一のレストラン。落ち着いて食事がしたい時によさそうです。
アンデルセン

デパ地下で見かけるパン屋「アンデルセン」が出店。
ハート型のデニッシュパン「デニッシュハート」は、専用カウンターが設置されている人気商品。お土産にもよさそうです。
MOMI&TOY’S(モミアンドトイズ)

クレープ、タピオカ、ソフトクリームなどを扱うスイーツ店。営業時間は10:00〜21:00。

おすすめは、埼玉の学校給食でおなじみ、埼玉県行田市の森牛乳が製造する「わたぼく牛乳」を使用した「WATABOKUソフトクリーム」。
食後のデザートによさそうですね。
- わたぼく牛乳ソフト:400円
- わたぼくコーヒーソフト:400円
- わたぼくコーヒーミックスソフト:400円
- 宮崎県産マンゴーソフト:450円
- 宮崎県産マンゴーミックスソフト:450円
おこわ米八(よねはち)

デパ地下にも出店している国産もち米を使用したおこわ専門店。営業時間は9:00〜21:00。
鶏撰(とりせん)

焼き鳥・唐揚げ・鶏惣菜の鶏肉専門店。営業時間は9:00〜21:00。
日本橋一平(いっぺい)

「揚げかま」と「黄金出汁」のテイクアウト専門店。営業時間は9:00〜21:00。
たいやき神田達磨

神田、銀座、築地、秋葉原、上野に店舗を構えるたい焼き屋。営業時間は9:00〜21:00。
PAOPAO(パオパオ)

駅ナカやデパ地下で見かける点心専門店「PAOPAO」も出店。営業時間は9:00〜21:00。

ショーケースにはせいろに乗った肉まんやシューマイがずらり。

購入したのは「粗挽き肉まん(税込270円)」と「深谷ねぎ味噌豚まん(税込270円)」の2種類。
肉まん
ねぎ味噌豚まん
具が多くてジューシー!もっちりとした皮とよく合います。
旬撰市場(スーパー)

野菜・肉・魚を扱う、高速道路では初の生鮮三品ショップです。営業時間は10:00〜21:00。
グラ二フ

ポップなデザインが光るTシャツが並ぶお店。ショッピングモールにもよく出店していますよね。
日乃本帆布

山形・米沢の本店をはじめ、東京駅グランスタ、谷中、川越に店舗を持つ鞄と小物の専門店。
ローソン

コンビニはローソンが出店しています。24時間営業で早朝・深夜でも安心です。
他にも、ドッグランが設置されていますが、訪問時点では使用中止になっていました。

フードコートで食事をして、店舗をじっくり見て回ったのですが、あっという間に2時間経過していました。
建物は広く、お店が充実しているので、小規模版のショッピングモールという印象ですね。
遠出気分をちょっと楽しみたいなら、一般道から入場してみるのもおすすめです。
おすすめ関連記事
ほかにも埼玉県内のサービスエリア・パーキングエリアを紹介しています。
一般道からの行き方も載せていますので参考にしてみてください♪
- 羽生PA上り・下り線
- 上里SA上り線
- 高坂SA上り・下り線



