「熊谷うちわ祭」の時期が近づいてきました。
2025年度は7月20日(日)、21日(月)、22日(火)に開催します。
熊谷うちわ祭は江戸時代から続く伝統の夏祭り。商人が見物客にうちわをふるまったことが由来とされています。
12の各町区の山車・屋台が熊谷囃子とともに市街地を練り歩き、その華やか様子から「関東一の祇園」と称されるお祭りです。
▼熊谷花火大会は2025年8月9日(土)開催!

2025年「熊谷うちわ祭」日程・スケジュール
熊谷うちわ祭は熊谷駅・お祭り広場周辺の市街地で実施され、お祭り広場では行宮が設置され神事が執り行われます。

主な見どころ | |
20日 | 6:00:愛宕八坂神社〜市街地にて渡御祭(とぎょさい) 19:00:熊谷駅北口にて初叩き合い |
21日 | 17:00〜19:00:国道17号線にて巡行祭(じゅんこうさい) |
22日 | 9:00〜11:00:御仮屋(行宮)にて行宮祭(あんぐうさい) 20:00〜:お祭り広場にて全ての山車・屋台が曳っ合わせ叩き合い(最後の叩き合い) 20:30〜:お祭り広場にて年番送り 23:30:御仮屋〜本宮にて還御祭(かんぎょさい) |
「熊谷うちわ祭」期間中は交通規制あり
「熊谷うちわ祭」期間中は、周辺道路が大変混雑するため交通規制があります。
特に熊谷駅北口周辺と国道17号線は例年、屋台が出るためかなり混雑しています。
来場の際はなるべく公共交通機関を利用するのがおすすめです。