川越市の川越氷川神社では2022年7月2日(土)から9月4日(日)まで「縁むすび風鈴」が飾り付けされています。
川越氷川神社へ参拝してきましたので、開催情報とともに昼間と夜の写真をご紹介です。
目次
川越氷川神社の縁むすび風鈴を見学
2014年に開始された「縁むすび風鈴」は、縁結びの神様として知られる川越氷川神社の夏の風物詩。
「風が人の想いを運んでくれる」というゆえんから、願いが風にのって神さまに伝わり良いご縁がありますようにと願いをこめた祭事です。

境内には縁結び風鈴のために職人が手作りしたという、江戸風鈴約1,500個を設置。風が吹くと、カランカランと涼やかな音色を奏でます。

木枠の棚に飾られた赤・青・緑・白・黄色・透明のカラフルな風鈴。
短冊に願い事を書いて下げられるようになっており、音色とともに神さまへ届くようにと願いが込められています。

風鈴の中に1つだけ、職人さんの心意気で作られた縁結びにちなんだ赤い糸の模様があるそう。見つけたら想いが叶いそうな予感・・・ぜひ探してみては。

境内には蚊がいるので、気になる方は虫除けスプレーを持参するとよさそうです。(撮影に夢中になり、蚊にさされました・・・。)
風鈴回廊や光る川は20:00までライトアップ
夕涼みがてらライトアップを見に19:00頃にも行ってきました。


昼間の暑さが和らいだ夕暮れ時は境内に多くの参拝者が訪れていました。
お守りや鯛みくじ、御朱印、江戸風鈴の頒布は平日19:00、土日祝日は19:30までとなっています。

「光る川」では小川の底に光を灯し、上にはやわらかな光が灯る「恋あかりぼんぼり」を設置。
日が暮れた後の幻想的な雰囲気が楽しめます。光る川のライトアップは18:30から20:00まで。

風鈴回廊や風鈴の棚のライトアップは夕方から20:00まで。
夜風を受けた風鈴から心地良い音色が響き、趣ある小江戸川越の雰囲気と重なります。
境内ではマスク着用や長時間の写真撮影、大声での会話は控えめにするなど注意喚起がされています。
感染の拡大状況によっては、祭事の縮小や中止もありますのでご注意ください。
川越氷川神社 施設情報
- 住所:埼玉県川越市宮下町2-11-3
- 電話番号:049-224-0589(川越氷川神社社務所)
- お守り等の頒布時間:平日8:00〜19:00、土日祝日8:00〜19:30
- 電車でのアクセス:川越駅から東武バス「喜多町」下車徒歩5分、「川越氷川神社」下車徒歩0分/小江戸巡回バス「氷川神社前」下車徒歩0分
- 車でのアクセス:関越自動車道「川越IC」から20分/国道254線「氷川町」交差点からすぐ
- 公式サイト:川越氷川神社
川越氷川神社の駐車場について
以前は神社専用の無料駐車場がありましたが、現在は利用できなくなっています。
神社に確認したところ、参拝者向けの駐車場がないので周辺のコインパーキングを利用してくださいとのこと。

今回は川越氷川神社裏の新河岸川沿いのコインパーキング「大栄パーク川越氷川町」を利用してきました。
100台ほど利用できる広めの駐車場です。

2022年8月時点の料金は入庫後2時間まで30分100円、入庫後2時間以降20分ごとに100円です。