15回目となる「ぎょうだ蔵めぐりまちあるき」が今年も開催されます!
行田市内に点在する蔵や建物を見学しながら、スタンプラリーも楽しめるという足袋のまち、行田ならではのイベント。普段は公開していない蔵や建物も見学することができますよ。

目次
ぎょうだ蔵めぐりまちあるき 詳細情報
- 日:2019年4月20日(土)・21(日)
- 時間:10:00〜16:00(21日は15:00終了)
- 費用:大人200円/小人100円
- 受付場所:足袋蔵まちづくりミュージアム
参加費には、参加券付きのマップや「足袋とくらしの博物館」無料入館券(通常200円)、ボンネットバス乗車券などが含まれています。
着物で参加すると特典付き!
毎年恒例となっていますが、今年も着物で参加すると嬉しい特典があります。
- 参加費無料
- マイ足袋づくり体験千円割引券プレゼント
参加受付場所
参加するにはまず最初に、受付をしなくてはなりません。受付となる「足袋蔵まちづくりミュージアム」の場所はこちら。

- 住所:埼玉県行田市行田5-15
- 電車でのアクセス:秩父鉄道行田市駅から徒歩約3分
- バスでのアクセス:JR吹上駅から朝日バス乗車「行田本町」下車、徒歩約3分
駐車場情報
当日は以下の場所に駐車ができます。ただ、駐車スペースに限りがありますので、電車やバスでの来場が推奨されています。
- 埼玉りそな銀行行田支店
- 埼玉縣信用金庫行田支店
- セレネホール第二駐車場
- 行田商工センター
- 行田市バスターミナル
こちらもおすすめ
同時開催のイベント
「ぎょうだ蔵めぐりまちあるき」の他にもイベントが同時開催されます。
ART&CRAFTS(アーツ&クラフツ)

行田市の牧禎舎では「ART&CRAFTS 」が開催。ワークショップや飲食の販売が予定されています。

足袋屋横丁
「足袋屋横丁」はスタンプラリーのポイントにもなっている「イサミスクール工場」で開催されます。
行田の足袋屋さんが足袋の販売や足袋のフィッティングもしてくれるとのこと。足袋屋横丁の公式Facebookでも紹介されています。
さらに詳しい「ぎょうだ蔵めぐりまちあるき」の情報は、主催しているNPO法人ぎょうだ足袋蔵ネットワークの公式サイトを確認してくてくださいね。