GWは「キャンプアンドキャビンズ那須高原(C&C)」へ行ってきました。埼玉の自宅から佐野までゆっくりと下道で行き、昼食に佐野ラーメンを食べてからの出発です。
食べ終わったら、佐野SAのスマートICから東北道に乗ります。この日は祝日の合間の平日で、那須ICまでは3000円くらいだったような。4月からETCの平日割引が無くなったのが痛い・・・。
今年初めてのキャンプ!
C&Cは昨年も数回来ましたが、設備も良くお気に入り。
管理棟の外には薪。
チェックインを済ませ、早速テントの設営をしました。
我が家の三角テント(ピルツ23)は20分位で設営完了。今のテントは簡単で驚きです。
この棒1本で支えています。風が強いと倒れないかヒヤヒヤしますが、意外と倒れませんね。
しかも、電源付き!朝晩の寒さに備えて電気毛布とヒーターを用意。以前、炊飯ジャーを持ってきたことも。もはやキャンプではないような!?
C&Cはハンモックをかけるポールがあるので、毎回持参しています。揺られるとなんとも気持ちいい。
暖炉付きサイトです。でも、暖炉・・・使うのかな?
設営が終わったら、場内を散歩。最初来た時「キャンプ場なのに、何?英語で書かれたオシャレな感じ・・・」と愕然とした案内板。個人的には場内を流れている音楽といい、ディズニーランドのウエスタンランドの雰囲気に近いと思っています。
キャンプ場にお風呂、まして露天があることにも驚きました。子供と一緒に安心して入れます。
なんといっても、子供の遊びがたくさんある!秘密基地のような遊具や魅力的なものばかり。
「クリスタルハンター」とやらはルールが分かりませんが、この穴の中で石を探す遊びらしい?子供達がよく騒いでいます。
「じゃぶじゃぶ池」という名の池があります。息子はまだ入ったことがないけど、もう少し大きくなったら遊べるのを楽しみにしています。
で、大人は池で遊ぶ子供を見届けながら、ここでビールやコーヒーが飲めます。なんて快適な・・・。
スーパーボールを池に入れ当たりのボールを見つけるという、子供用のイベントが催されます。参加したいけど、大人はダメみたい。
夕方になると黒磯方面から移動パン屋がやってきます。美味しいと評判のプリンとパンをいくつか買いました。
夕飯はパスタやうどん、餃子など、貧弱メニューです。今回は豚汁とお餅。キャンプに来て料理する気力は持ち合わせておりませんので・・・。
夜はビンゴ大会!暗くなったら寝るしかないと思っていたので、夜のイベントは嬉しい。しかも、今回初めてのビンゴ・・・!出ました。
景品は折り畳み自転車!同時ビンゴが3人なので、くじ引き・・・が、残念。ハズレはペアカップをいただきました。ビンゴがになっただけでも、家族で大興奮!嬉しい夜でした。
ビンゴが終わると就寝に向けてまったりします。寒くなってきたので、ここでやっと暖炉の出番。
息子を先に寝かせ、夕方パン屋で買ったプリンとパンをいただきます。普段は夜にプリンなんて食べないけれど、キャンプなので特別・・・と自分に言い聞かせる。
明けて朝。2日間とも5時30分頃目覚めたので、キャンプ場を散歩しました。新緑の中はなんとも気持ちいい。太陽に向かって一人ヨガポーズをしたら、怪しさ満点でした。
朝食はキャンプ場で用意されている「100円モーニング」のパンとスープ。
栃木名産のいちご「とちおとめ」も1パック400円で一緒に販売されていました。
試食だけします。さすが大きくて甘い。いちごのつぶつぶが大きくてゴマを食べているよう。
100円モーニングのフレンチトーストをいただきます。美味しいので2枚は食べる。キャンプ場の朝は手抜きに限ります。(いつも手抜きだけど・・・。)
最終日は朝食後、早速片付け開始!まったりしたい気もするけど高速渋滞が怖い。巻き込まれたくないので、10時にはチェックアウトです。
毎回テントを畳むと、キャンプが終わってしまった・・・と一気に寂しくなります。また次回。